ラタトゥイユ
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
今日8/31日は、8・3・1(やさい)で“野菜の日”です
.
このところの社会情勢、自然災害などは人間の想定やまして采配を超えました
その影響もあるのでしょうか生鮮食品は大なり小なり高値気味。◔‸◔。↗
産地では収穫や出荷に支障が出ていると・・・そして市場野菜も魚介も高値傾向
.
夏は実物野菜の季節、そしてこれから秋本番に向けては根菜の時季
本来なら“野菜祭り”で食卓が賑わうはずなのですღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪ワイワイ♪
そんな端境期、せめていろいろな野菜を使った“野菜舞台”「ラタトゥイユ」
キャストはトマト・茄子・ズッキーニ・玉葱・人参・ジャガイモ・ピーマン・・・
特にメインを決めず、好みのモノや今日の安値モノ、野菜室にあるモノを煮込みましょう
.
スッゴク簡単なので、たくさん煮込んで麺類やリゾットにも応用したい夏の終わりの優しい一品
ニンニクを効かせて野菜たち皆がメインの料理です(´艸`)オイシヨー♪
.
コロナに熱中症、猛暑に耐えた8月☆(๑˃̵ᴗ˂)وガンバッタゼィ !!
せめて9月は冷蔵庫をこざっぱりして秋らしく旬の味を楽しめますようにლ(´ڡ`ლ)
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
>MOM様
何もかも高値になっていてキビシイですが、野菜を摂らないわけにはいかないし
細き切りにしたピーマンにツナ缶をポンッ、レンジでチン・・・簡単で好きな一品です(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年9月 1日 (火) 07時34分
夏の洋風お惣菜って感じですね。
冬より夏に似合うような気がします。
野菜が高騰して大変です。
でも、関東のスーパーよりはこちらのほうが幾分お値段は低めです。
庭のきゅうりはほぼ終わり、今はピーマンが大量に取れます。
でも、毎日ピーマンばかりもね。
通院の日は夫にお寿司を買って帰りますが、私は生は駄目。
調子が悪くて食欲が無いのですがふっくらしたさんまをみかけ、これなら食べられるかもと思って奮発しました。だって1匹300円だったんですよ。
塩さんまより生サンマに自分でお塩をかけて焼くほうが好きです。
投稿: MOM | 2020年8月31日 (月) 20時45分