八戸前沖鯖の冷燻
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
冬の間はいろいろな魚の『飯寿司』に嵌まり通販購入、気温が上がると飯寿司はそろそろ終わり
今度は先日『ホッケ燻製』を・・・で・・・燻製に取り憑かれそうで二度目は『鯖の冷燻』を
.
脂が乗って丸々と肥り口の中でトロリとするほどの秋鯖は特有の美味しさです🐟
が、イマは冷凍や加工の技術で季節を問わず何時でもその味を食せます
むしろ冷凍することでアニサキスなどの予防にも
.
鯖は日本各地に地名を冠した『ブランド鯖』があるくらい何処の海域で獲れたものでも美味しい
全国有数の水揚げがある青森県八戸漁港の八戸前沖鯖は脂乗りよく絶品鯖として知られます
.
その鯖の美味しい加工品として年々に知名度を上げているのが『鯖の冷燻』
鯖の皮目を炙ってから桜のチップで燻製に仕上げてある=言ってみれば焼き鯖の燻製か?~
金撰と銀撰がありましたが味の差ではなく大きさの差らしいですლ(´ڡ`ლ)
.
硬く燻さず生っぽい食感を残したそうで、そう、スモークサーモンや生ハムの食感に似ています
この食感は「冷燻」という製法の特色で、煙を冷やし低温でジックリ燻すので旨みや脂分が活かされるのですって
.
冷凍で販売されていますが半解凍でスライスし中心まで解凍しきらないくらいがメチャ旨いかと
.
一度食べるとクセになる味、酒やワイン、ビールなどに合うということは私でも断言できます
このままオードブルに、サラダに、サンドイッチや、握り寿司にも良さそう
・・・いろいろ思い巡らすのも楽しい ღ˘◡˘ற♡.。oO🐟
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 小さな小さな水仙 | トップページ | 近所の桜散策 »
コメント
« 小さな小さな水仙 | トップページ | 近所の桜散策 »
八戸前沖鯖、見るからに美味しそうですね。
箸で摘まみたくなりました。(笑)
この様に燻製にして食すると桜の香りも楽しめそうですね。
早速通販で申し込んでみる事にします。
いろんな食べ方や調理方法など参考になります。 (^^)v
投稿: yasu | 2021年3月26日 (金) 15時56分
冷燻というのもあるのですね。
魚嫌いでしたが、鯖は焼き鯖を頂いてから次第になれて、味噌煮、しめ鯖もOKに・・・
冷燻はどうでしょうか??
握り寿司ならいただけそうで、機会があったらですね。
投稿: hikobae | 2021年3月26日 (金) 17時12分
>yasu様
見た目締め鯖のようですがまるで違う風味で、鯖の旨味はシッカリで薫香が生臭みを消してます
お酒が進むかも~ですよ(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2021年3月26日 (金) 18時56分
>hikobae様
締め鯖とも焼き鯖とも違って、鯖の旨味を薫香が包んでマイルドな食味です
冷気での燻しなので硬くならないのも食べやすかったですლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2021年3月26日 (金) 19時01分
大勢で集まる時のオードブルに良いですね❗️
覚えておきます(*´∀`)♪
投稿: もな | 2021年3月27日 (土) 09時23分
>もな様
スモーク系好きも驚く薫香、チーズやワインとも合い(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2021年3月27日 (土) 12時35分
ば~ばさん こんにちは~
燻製に冷燻というのがあるのですね。
伊賀の燻製用土鍋を買って、娘が来たときに数回使いました。
私が「何か試してみようか」と聞いても、夫は「また今度でいいよ」と気のない返事。
棚の中で待機中です。
ホッケの燻製もあるのですね。
夫はホッケが好きなのですが、塩分を控えないといけないので時々しか食べられません。
塩加減はどんな感じでしょう?
でも、お酒が進むのは血圧が・・・・・
投稿: MOM | 2021年3月27日 (土) 15時45分
>MOM様
燻製はそんなに塩分は無いと思います
ただ普通にチップで燻す温燻は私も自宅で作れますが、冷燻となると設備がね~買う方が早い
投稿: ば~ば | 2021年3月27日 (土) 16時41分
鯖の冷燻、なかなか美味しそうですね
これは日本酒が進みそうです
あ、ワインも良いかな♪
食べる事ってストレス発散になりますね
美味しい食べ物を考えてると幸福感に包まれます
やっぱり、健康でないとね。
投稿: チーちゃん | 2021年3月28日 (日) 11時58分
>チーちゃん様
ホント、美味しいモノを美味しいと感じられるのは心身が健康ってことですね
そういうことが日々の幸せですね ღ˘◡˘ற♡.。oO
投稿: ば~ば | 2021年3月28日 (日) 18時31分