ウド1本を使い切る
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
市場にもハウス栽培の山独活が出てきました
本当は 山野に自生する独活(うど)が香りが強く味もいいのですが~入手しやすい栽培モノを
地下の室(むろ)で育てる『東京ウド』はアクが少なくエグミもないので食べ易いですがその分香りも弱い
そこで、近年は山野の自生独活と同じように自然光に当てハウスで育てた『山独活』が人気に
.
独活はウコギ科の多年草で日本原産と言われ英名もudo.あの高麗人参と親戚筋なので薬用効果も期待され
漢字で『土当帰』とも書くくらいなので、邪気を除き熱を取り風邪予防にいいとか手足の痺れを取り痛風・リュウマチ・神経痛の痛みを軽減するとか言われます
独活の名の由来は、風は強くないのに独りで動き活きているようだ=独活が一説
またの説は運動(ウンドウ)の訛り=ウド、だそうですが…(◔̯◔)?
.
新芽季の山独活は30~40cmくらいで可愛いものですが、夏ともなると2m余にもなります
こうなると葉も広がり茎は硬くなってとても食用にはなりません
ただ、硬いとは言ってもたかが茎では杖にもならず、せいぜいが小動物が身を隠すくらいで役に立たないと《独活の大木=役立たず》なんて言葉が生まれたくらいです
.
山独活も栽培独活も食べ方に大差はありませんが、山独活なら灰汁抜きをしましょう
香りの風味と野趣を味わうには生が一番で、シンプルに醤油か味噌orマヨネーズなどでカリッと
和え物・汁の実・煮物にするほか、粕漬けは酒肴にイイですよ (ღ˘⌣˘)ウマイー☝
.
皮を剥いた茎は縦に薄切りして『独活の桜漬け(梅酢漬け)』
.
剥いた皮はキンピラにすると(´艸`)オイシー♪
.
先っぽのまだ開き切っていない柔らかな葉は天麩羅に・・・衣の色が濃いのは焦がしたからではなく無漂白の地粉を使っているからです
.
食材は無駄なく使う・・・捨てる部分を極力無くして使い切りたい (๑˃̵ᴗ˂)و !!
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 烏賊すしの商品名 | トップページ | 烏賊の一夜干し »
春は山菜も良いですね。
先っぽの天ぷらが美味しそうです。
無駄なく使いきって気持ち晴々ですね。
ウドは 夫が仕事帰りに買ってきましたが、退職してからそのようなことが無くなりました。
やはり季節のものだし、いただきたいですね。
投稿: hikobae | 2021年4月11日 (日) 21時20分
ば~ばさん こんばんは~
ウドの天ぷら美味しそうですね。
酢漬けは無理ですが、きんぴらは好きです。
エグミと香りどちらを取るか、ん~難しいですね。
コゴミ採りをしていた場所が開発されてなくなりました。
新鮮なコゴミを食べていたので、スーパーの切り口の色が変わっているのは買えません。
この間見つけたところは犬の散歩道でしたから、諦めました。
投稿: MOM | 2021年4月11日 (日) 21時46分
ウドは独活と書くのですね⁉️
いつか、そうなるのかなぁ~とかんがえてしまう昨今です。
ご近所の空き家が取り壊されると、そこに住まわれていたおばあちゃまの事を想いだしたり…
桜散る後遺症かな?
投稿: もな | 2021年4月12日 (月) 07時38分
>hikobae様
造園整備で蕗の薹の穴場も潰されてしまい、山菜や野草は栽培モノを買うしかなくなりました
フシギなもので、春になると山菜やタケノコなどの一寸した苦みが美味しく思えますლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2021年4月12日 (月) 07時46分
>MOM様
あちこち整備されすぎ?て・・・土手の草むらは犬の散歩、薬剤散布で触るのもコワイし
栽培モノは苦みもエグミも無くなりましたね~嬉しいのか寂しいのか༼ꉺ.̫ꉺ༽ ;;
投稿: ば~ば | 2021年4月12日 (月) 07時55分
>もな様
貴女には“独活”を深読みし考えるの早すぎ!・・・私は実際に独活生活ですが~(๑´ლ`๑)フフ♡~
独りで頑張ってもいずれ芯も弱り杖の役にも立たなくなるのでしょう、想いに耽るちり桜散る
投稿: ば~ば | 2021年4月12日 (月) 08時08分
春ですね〜♪
私はクセのある山菜が好きなんです
ウドの皮の金平大好き!天麩羅最高!
酢漬けは食べたことないけど、美味しそう
色々と大変な春を迎えましたが
やっぱり、春はウキウキします^^〜♪
投稿: チーちゃん | 2021年4月12日 (月) 11時08分
目吹時の季節ですね。ウド・タラの芽・つくし・ワラビ・筍など勢いよく育つ春。
ウドやタラの芽の天婦羅美味しいですね。好物です。
ウド(独活)と書くんですかぁ。逞しく思えました。
投稿: yasu | 2021年4月12日 (月) 17時27分
>チーチャン様
春の山菜や野草の苦みやエグミは冬中に体内に溜まった老廃物を流してくれるそうです
ちょっとクセのある山菜は春を待ってた体にも嬉しいんですね(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2021年4月13日 (火) 09時01分
>yasu様
春を告げる山菜や野草の独特の味(苦みやエグミも含めて)は体が求めるんでしょうね
タケノコや独活、タラの芽などが店頭に並ぶと舌がワクワク喜びます(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2021年4月13日 (火) 09時08分