根曲がり竹の子
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
青森・白神山近郊地域の産直から予約していた“根曲がり竹のタケノコ”到着
保存に冷凍はお勧め出来ませんが、茹でて水に入れ、水換えして冷蔵庫でしばらくはOK
本格的に保存するには瓶詰めする方法がありますが、そこまでの量ではないし水替えで
.
この“根曲がり竹”は主に東北以北・雪の多い地域に自生し5月中旬~6月中旬が採取のピーク
根曲がり竹は、竹薮として群生していて広葉樹と混在するところに生えているほうがタケノコの味はいいようです
根曲がり竹と言うだけに根元が湾曲し絡まり合うように深く、高さも2~3メートルにもなるので夢中で採取して遭難した話を良く耳にします
またこのタケノコは熊の好物でもあり、毎年のように熊の被害も報道されますね
根曲がり竹のタケノコが他のタケノコ以上に珍重されるのは採取に危険が伴うからでしょう
.
学名は「千島笹」、豪雪に耐えるだけに強靭で粘りのある特質から篭製品に使われます
また、畑の野菜の杖(支柱)に使われるのもこの竹が多いようです
タケノコはアクが少なく独特の風味と食感が食通に好まれ、地域によって笹竹、姫竹、五三竹(ごさんちく)、篠竹(すすたけ)などと呼ばれることも
.
採りたて山菜は天婦羅、煮物、炊き込み飯、汁物、炒め物・・・と用途は広いです
とくに、タケノコ類に関しては皮付きのまま焼いて食べるのが一番と (ღ˘⌣˘)👍
採りたてを皮付きで焼き、蒸した状態にし皮を剥いたらマヨネーズでガブッと食べるのは群抜の美味しさ
と言うわけで、根曲がり竹の皮付きタケノコと産直で買ったアスパラガスをグリル焼き
芥子を少し混ぜたマヨネーズ醤油で
.
根曲がり竹のタケノコと若布の味噌汁も、爽やかな香りと歯触りが初夏を感じさせ大好き👏
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 鶏照り焼き | トップページ | 葉付き山葵の粕漬け »
コメント
« 鶏照り焼き | トップページ | 葉付き山葵の粕漬け »
おはようございます
届いたんですね^_^〜♪
山形では笹竹と言うみたいです
私も蒸し焼きして味噌マヨで食べました
煮物や天麩羅も美味しかったですが
かぶりついた時のあのタケノコの香りがたまらなく美味しかったです(^^)v
投稿: チーちゃん | 2021年5月30日 (日) 06時35分
>チーちゃん様
鮮度の良いのは歯触りも香りも爽やかで美味しいですよねლ(´ڡ`ლ)
でも、美味しい山菜類は時季がほんの一ッ時・・・だからより美味しく感じて貴重✨
投稿: ば~ば | 2021年5月30日 (日) 07時09分
以前、秋田出身の方からたくさん頂きました。地元では1年分、瓶詰、缶詰にしておくのだとか…
ミズも頂き美味しかったです。
買ったらなかなか高いものなのですね(^^;
投稿: もな | 2021年5月30日 (日) 22時07分
>もな様
エグミも無く美味しいので地元人気も高い上、採取時期が短いので高値ですね(๑ˇεˇ๑)
投稿: ば~ば | 2021年5月31日 (月) 07時50分
我が地域では破竹・淡竹(ハチク)と呼んでいます。
地域によっていろんな呼び方があるんだと思いました。
味噌を付けて食べるのが好きですが、今年はまだ食していません。
友人が持って来てくれるのを待っている状態です。(他力本願かな?) (^^ゞ
投稿: yasu | 2021年5月31日 (月) 13時35分
>yasu様
>我が地域では破竹・淡竹(ハチク)と呼んでいます
あのー、実は違う種類で・・・淡竹(破竹)は竹ですが、根曲がり竹(笹竹)は笹なんです
淡竹の直径は3cm~程度ですが、根曲がり竹は直径1cmほどで鉛筆のようです🙌(‾◡◝)
投稿: ば~ば | 2021年5月31日 (月) 16時55分
根曲がり竹、貴重なのですね。
皮つきで焼いた竹の子がなんとも美味しそうです。
多分、食べたことないかも?
昔、秋田出身の人に地元から届いて、彼が1本かじりながら「 ウーンダメかも・・・」って言っていたような? 遠い遠~い記憶のみ。
投稿: hikobae | 2021年6月 1日 (火) 14時46分
>hikobae様
何が「ウーンだめ」だったのかしら、料亭などでも使われる人気の高級山菜なんですけどね
熊も好むとかで、毎年のように遭遇した事件が・・・その危険も値段のうちかも(゚Д゚)💦
投稿: ば~ば | 2021年6月 1日 (火) 16時38分
ば~ばさん こんにちは~
曲がり竹の子はまだ食べたことがありません。
タケノコは数年前から友人に頂いています。
ご主人のご実家の様子を見に行かれた時に掘ったものをおすそ分けしていただいています。
タケノコは掘りたてはお刺身に、また丸焼きにしてもおいしいと聞きますが、まだ食べたことがありません。
友人は煮物にして冷凍保存しているそうです。
いつも茹でたのを頂いているので、焼いたことはありません。
美味しそう。
投稿: MOM | 2021年6月 9日 (水) 13時26分
>MOM様
根曲がり竹のタケノコは皮ごと焼いたのを剥きながら齧り付くか、皮を剥いて天ぷらが一番
サッと茹でて水浸しで保存したのを味噌汁や山菜ソバに・・・筍とは違う爽やかさがლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2021年6月 9日 (水) 16時32分