ハロウィーン
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
.
昨日10/30日は夫の11年目の命日、悲しさは薄れてきましたが寂しさは募ります(。-.-。)
息子夫婦が「いろいろ対策して墓参に行きましょう」と久々に声を掛けてくれました
.
“ウィキペディア”によると
ハロウィン(あるいはハロウィーン)とは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられている祭のことで、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている・・・と
.
ハロウィンはキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭
ヨーロッパ発祥のお祭りです
また、秋の収穫を祝い先祖の霊を迎えるとともに悪霊を追い払うお祭り
なので、日本でいえばお盆にあたる行事でしょうか
先祖の霊と一緒にやってくる悪霊は、人間や作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり・・・
そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます
.
10/30日22:00時、夫は本当に穏やかに逝きました
それまでの苦痛を置いていったように・・・そう、置いていかなきゃ~ゆっくり眠るために
だから、もう彼の世では何の痛み苦しみ無く==安静に安らかにと、其れだけが私の願い
.
亡夫の霊に悪霊がくっつきませんように🙏・・・悪霊を伴わずに会いに来て欲しい🙋
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
最近のコメント