牛ハチノス
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
先だって業者さん御用達のモツ屋さんでモツを購入、『牛ハツ』『牛ミノ』を買った時
「3種ほどは食べてみて欲しいんだよね~」とのことで
“ハツ”&“ミノ”と一緒に“ハチノス”も・・・人気の“白コロ”はスーパーでも買えますから
.
牛肉のハチノスといえば、ホルモン好きの上級者なら誰もが知っている人気の部位です
一目見てすぐにわかる独特のビジュアルが印象的ですね(写真は敢えて出しませんが💦)
通ぶって未処理に近い状態で買うと下処理が大変・・・先ず黒い皮を綺麗に剥がさないと
.
ハチノスはイタリア料理ではトリッパと呼ばれ、主にトマト煮込みに使われる定番食材
牛一頭からとれるハチノスの量は500gから1kgで人気の割にはとても貴重な部位
味が良く美味しいといわれますが、表面の黒皮の消化器系特有の臭いを好まない人も
その処理についてはネットに丁寧な動画が(でもVery tight・・・処理済みを買ってネ)
.
牛には4つの胃がありますが、そのなかの第2胃をハチノスと呼びます
第1胃であるミノに続く部位で口で咀嚼して飲みこんだ食物を第1胃と第2胃で発酵分解
口に戻し再び咀嚼して飲みこむ「反芻(はんすう)」を繰り返すうえで大切な消化器官
.
胃壁がまるで蜂の巣のように六角形が並んだ形になっていることからついた名前です
因みに第3胃がセンマイ、第4胃はギアラと呼ばれてそれぞれの部位が焼肉や煮込みなど、ホルモン料理の食材として重宝されています
処理したハチノスはあっさりしているのでしっかりした味付けで美味しく変身します
.
タレやソースが絡み易く、噛み応えある食感を活かし焼肉や炒め物、煮物などに活用してネ
時間をかけてゆっくりと煮ればやわらかく仕上がり、驚きの味わいに変化するんですよ
焼く場合には焼き過ぎず炙るくらいが丁度よく、焼きすぎると固くなってしまうので注意です
.
イタリア料理やフランス料理の他、辛味を効かせた韓国料理や中華料理にも使われ、各国で幅広く親しまれている食材です
料理の注意ではハチノスの匂いを消すためにきちんと下茹ですることでしょうか
.
イタリアの『トリッパ料理』をイメージして、カットしたトマトやマッシュルーム、セロリ、ベビーコーン、香味野菜たっぷりで煮込みました
ここまで遣って仕上げたら、ちょっとしたパーティー料理にもなりそうです
頑張った味ですものね~👍👌
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 牡蠣のオリーブ油漬け | トップページ | イヴにブルーチーズ&🍮🍷 »
食通のばーば様ならではのレシピ❗️
私はイメージで楽しませて頂いています。
下処理で変身は、プロならではの醍醐味がありますよね⁉︎
ばーば様の生活の豊かさが見えて嬉しいです。💕
投稿: もな | 2021年12月18日 (土) 11時30分
>もな様
独り暮らしは時間を持て余すくらいで~・・・邪魔くさかった下拵えも時間潰しの楽しみ
レストランの高級料理も下処理&手間の代金だなぁと、食べた時に納得出来ます(´艸`)オイシー💗
投稿: ば~ば | 2021年12月18日 (土) 11時53分
牛の第二胃をハチノスと言うんですね、なるほど、写真を見て納得しました
きっと美味しいだろうと思いますが、蜂の巣状態を見てちょいと引いちゃうかも?
色んな事勉強になります
投稿: yasu | 2021年12月18日 (土) 20時57分
ば~ばさん こんばんは~
ハチノスはお肉屋さんでよく見かけますが、もちろん買ったことはありません。
グレーと白の両方見たことがありますが、処理前、処理後の違いだったんですね。
処理もお料理もかんたんだから、うちは砂肝の出番が一番多いです。
投稿: MOM | 2021年12月18日 (土) 21時01分
>yasu様
海外ではかなり定番の料理になっています・・・日本でも最近は人気上昇のようです
煮込んだ後は美味しいのでハチノス模様も気にならなくなると思えますが (*’-^)-☆
亡夫と岐阜へ行った帰り【ヘボ(地蜂の子)】の佃煮を買いました
夫は珍味系は好まないのですが、私はグルメ雑誌の編集もしていたし・・・何でも食べてみます
投稿: ば~ば | 2021年12月19日 (日) 09時07分
>MOM様
私も砂肝が大好き・・・ただ砂肝は鶏、ハチノスは牛の内臓ですが~ლ(´ڡ`ლ)
処理済みを買うと、煮込むだけで美味しく食べられます(やや柔らかな砂肝って食感?)
投稿: ば~ば | 2021年12月19日 (日) 09時10分
こんばんは(^^)
なるほどなるほど〜!!
ば〜ばさんのレシピは本当に勉強になります
上手に調理したら美味しいんでしょうね
私は…見た目がちょっと苦手かな…
投稿: チーちゃん | 2021年12月19日 (日) 16時47分
>チーちゃん様
処理済みを買うとあとは下茹でだけ・・・見た目より美味しいのが“モツ”のいいところ
イタリアや韓国では定番の煮込み料理が(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2021年12月19日 (日) 17時09分
さすがですね。
下処理からはじめて、美味しそうなこの仕上り。
苦手な私が見ても ですから・・・
主人に拵えたら喜ぶでしょうね。
今年も年末には主人が鶏のモツ煮をた~ぷり拵えることでしょう。
2年ぶりに家族が揃う予定ですから・・・
投稿: hikobae | 2021年12月20日 (月) 13時15分
>hikobae様
処理済みを買えばいいのですが、面倒な下処理をしてこそ「オイシイ😋」の意味が深まるかと
イタリアの定番【トリッパ】がマンマ自慢の手間をかけた家庭料理って納得できます(๑˃̵ᴗ˂)👍
私は正月の集まりは中止・・・息子達とは10月末に会いましたが、娘達とは2年余り会えてなくて
投稿: ば~ば | 2021年12月20日 (月) 15時04分