« 分葱と浅利の酢味噌和え | トップページ | ドクダミの花を挿す »

炙ったエイヒレで🍺

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

爪下内出血で甘皮から上、爪の半分以上が剥がれて半年、やっと甘皮下の爪が伸びてきたのですが

半年で残っていた爪も伸び切って・・・剥がれた部分の薄くヤワヤワでブヨブヨの爪が先端部分に

ここが先端になってからは、ちょっとでも何かにあたると体中にゾワゾワと寒気が走ります

薬指とはいえ右手ですから動かす頻度のぶんだけゾワゾワの回数が増えて(~#~)

.

爪の回復は1年以上かかると過去に手術で親指の爪を剥がし取った経験から覚悟していますが・・・

回復には爪にも栄養を・・・コラーゲン?、カルシウム?

まずはコラーゲンとカルシウム・・・で、話題の「エイヒレ」を

.

高齢女性に不足しがちと言われる“コラーゲン”“カルシウム”“女性ホルモン”って『力の素』

エイヒレのコラーゲンは加熱することでゼラチンに変化しますが、効能には大差無いそう👌

.

5月も間近になると初夏のような陽気の日が増えますね

そんな夕方は🍺がほしくなります・・・そして、大好物のエイヒレをサッと炙って
Img_0879-2

微妙なネットリ感が有るのに、コリコリの軟骨感がたまらない酒好き向き酒肴

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 分葱と浅利の酢味噌和え | トップページ | ドクダミの花を挿す »

コメント

爪はすぐ伸びるのに、傷ついて完全に回復するのには かなり(1年以上?)時間が掛かりますね。痛みは無くても気に掛かることでしょう。
お大事になさってください。

高校生の時、学校の窓のサッシに親指を思いきり挟んで、爪をダメにしたことが有ります。
その夜の痛みと、古い爪の両端がいつまでも残っていたこと。古い爪は根元の方から切っていたことなど思い出しました。

最近、体操仲間にコラーゲンのことを聞いてから、毎朝のお味噌汁に入れるようになりました。
効果があるのか?ないのか?分かりませんが・・・

>hikobae様
ありがとうございます
内出血した当初はかなり痛みましたが、剥がれてからは痛いと言うよりゾワッと震えが
過去に親指の爪を手術で剥がしたときは回復に1年余かかりましたから覚悟しています^^;

お話を聞いていて、私もゾワッとします。
利き手だと、気を付けていても何かの瞬間に傷めてしまう事ありますものね!
大事に大事にして下さい。
かすべは時々煮付にします。干したものは食べた事ありません。美味しそうです♪(^^)

>もな様
カスベのヒレ部は軟骨のコリコリが好きです、干したのは甘味も出てオカズよりお摘まみです
お気遣いありがとうございます、堅い爪がちゃんと生えてくればいいのですがーー(^_^;)

爪多変ですね。小生も10年ほど前に車のドアで挟み右手の親指と人差し指を負傷、爪が綺麗に生えそろうまで大事にしていたんですが、もういいかな?と、ふろ水に指をした浸したまでは良かったですが、爪下に水が浸透し、また白くなってしまいました。
何度も体験しましたが、もうあきらめ、水をかまう時はなるべくゴム手袋をするよう心掛けております。

やっぱり、コラーゲン、たんぱく質を摂らないとだめですね、努力したいと思いました。(^^ゞ

>yasu様
たぶんエスカレーターで転ばされた時の突き指が原因だと思うのですが、年末から悪化して
水仕事は“天敵”みたいなものですね、ゴム手袋での炊事や掃除は細かい仕事が難しいです(>_<)

爪のヤワヤワブヨブヨ…
想像しただけで私もゾワゾワしてきます
でも、もう少しの辛抱ですね
早く元通りになりますように!

コラーゲンはお肌だけじゃなく骨にも良いんですね
私も摂らなきゃ、ですね。

>チーちゃん様
痛みが無くなっただけでもマシなのでしょうがーーゾワッって感じ、けっこう身震いします
爪にも栄養と思ってますが~~爪より先に抜け毛が減ってきたかも、それは(^_^)ラッキー👍

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 分葱と浅利の酢味噌和え | トップページ | ドクダミの花を挿す »