分葱と浅利の酢味噌和え
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
分葱は葱の仲間ですが、葉も茎も葱より細めで柔らかく薬味よりは青菜として食べられます
.
葱の種類は大別すると葉葱(緑部が多い)と根深葱(白部が多い)になります
葉葱には九条葱、博多葱、浅葱、万能葱などがあり、根深葱は下仁田葱、深谷葱、赤葱などです
分葱は葉葱の仲間になるでしょうね
.
緑の葉にはカロチンやビタミンCが多く、カルシウムやカリウムなども摂れます
実は、葱のトウが立ってくる頃が分葱が一番美味しい時期になるんだそうでー
分葱は、食べ頃になると茎(葉鞘)が分かれて伸びるので、分け葱=分葱と言われるんですって
.
使い方は葱と同じように考えて、薬味、ツマ、鍋物、炒め物など広範囲ですが葱より柔らかいという特性を活かして、和え物に使うのが美味しいでしょうね
特に、酢味噌や芥子味噌で和えると格別です
.
分葱はマグロと酢味噌にしても美味しいですが、貝類との相性がよく青柳や浅蜊の剥き身と相性👌
特に浅蜊との相性は抜群で、和えてもいいし、鍋にしても美味しい、深川丼にするのもいいですよ
.
分葱(わけぎ)と浅蜊・・・春の出会いものですが生浅利はちょっと怖い気温になりました
しかも砂抜きの手間も面倒だし~~で、茹でた剥き身を買ってきました(^_^;)
.
分葱と浅蜊の酢味噌
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« トゲクリガニ | トップページ | 炙ったエイヒレで🍺 »
おはようございます
春ですね〜
分葱と浅利の酢味噌和え、とっても美味しそう
分葱の緑が映えて食欲をそそります
外はしとしと雨、梅雨が近いですもんね
投稿: チーちゃん | 2022年5月22日 (日) 05時47分
>チーちゃん様
今年は梅雨入りが早そうですね・・・爽やかな気候の日々が続いて欲しいのですけどね
食材やら光熱費やら値上げラッシュの夏になりそう💧
投稿: ば~ば | 2022年5月22日 (日) 13時06分
分葱と酢味噌、美味しいですね❣️
野菜が安くて美味しい季節になりました。
でも、タマネギだけは高価!
まるで畑のダイヤです。( T_T)
投稿: もな | 2022年5月22日 (日) 15時05分
>もな様
この先、種々の値上げが予定されているとか・・・
食費も光熱費も家計の中では切り詰めにくい費目ですものね(゚_゚;)
投稿: ば~ば | 2022年5月22日 (日) 16時29分
最近あまり使うことのない分葱、今が旬なのですね。
酢味噌和えもあまりしないし・・・
お写真が美味しそうなので、作ってみようかと・・・
浅利をベビーホタテにしてもいいのかな?
投稿: hikobae | 2022年5月24日 (火) 16時12分
>hikobae様
酢味噌じゃなくても辛子味噌なども良いかと・・・マヨも合うかなぁと思います
ベビーホタテは勿論、竹輪やカニカマも美味しいですლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2022年5月25日 (水) 07時04分