« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

4回目ワクチン終了

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

あれほど感染者が増え、病床も逼迫し、亡くなられた方も沢山居られて怯えていたコロナ

やっと収束が見えるところまで来たのかな?・・・ただ、感染者数が若干・増加気味ですがー

で~~未だ「油断できません」、あれほど厳しいロックダウンをする中国でも~~未だ未だダシネ

.

どうしようかと迷うことも無く、4回目のワクチン接種券が届くと同時に心は決まっていました

.

1回目は接種した上腕の痛みと若干の頭痛&発熱・・・でも、覚悟していた範囲内のこと

2回目も接種部の痛み・・・驚いたのは想定外の右目失明状態、一過性でしたが救急車のお世話に

3回目は上腕の痛みも殆ど無く、頭痛や発熱も記憶するほどの反応は何も無かったですがー

4回目のワクチン接種後は翌朝から上腕が真っ赤に腫れて熱を持ち、痛みがキツイ(>_<)💧

昼頃からは頭痛を伴う発熱も・・・食事が摂れず念のため買い置いた経口補水液が手放せません

(4回ともファイザー社のワクチンでしたが、こんなに症状が違うのは何なのでしょうね)

.

梅雨は早々にあけて猛暑の日々・・・こんな気象はゲリラ豪雨に警戒ですね

シトシト雨が似合うアジサイも心なしか暑さにバテて早々に“花終い”

645_20220615151501

Dsc01100_20220615151301

Photo_20220615170501

.

私の周辺にはワクチン接種で大きな異常が有ったという話を聞かないので、あまり不安を抱きません

6/27日、いつも通りの公共会館でスンナリと・・・打つ方も打たれる方も慣れたモノです

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

息子&孫と食事に

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

誕生日は殆ど【こどもの日】や【母の日】と一緒にされてきましたが、今年は?(ღˇ◡ˇ*)♡

娘からは大好物の『🌰栗きんとん(茶巾絞り)』、息子からは毎食のお助け『小鉢惣菜詰め合わせ』

Img_0886-3

Img_0889-2

 

 

 

 

 

 

.

連休前に息子の嫁さんから「気を付ければお店での食事も出来そうだし、ご一緒にランチでも」

そんなお誘いを頂いていたけれど、息子に急な仕事が入って連休中に会うのは無理で・・・

.

孫も大人の仲間入りをしたことで、なかなか皆の都合が合うことは難しくなりました

息子の仕事が一段落した6/19日・・・息子が下の孫と一緒に食事しようと迎えに来ました

.

Photo_20220619175901 嫁さんはどうしても断れない仕事

上の孫は卒業前のイロイロで~💤

.

「今日は“父の日”だからオカンの食べたい店に行こう」

ンッーーン??、母の日だっけか?

.

折角なので好物の寿司をと、多摩センター通り【独楽寿司】へ

低価格を競う回転寿司とは違うのですがーそれでもいつも混んでいる店です

生け簀を備えているくらい鮮度に拘り、なお価格を抑えて、漁場直送の魚介豊富な人気店

.

“父の日・感謝ディー”とかで特別メニューもあり、混雑してましたが何とか席をGET

タッチパネルでの注文となれば、此処はマゴマゴせず孫にお任せでしょう👌

私は板前さんから差し出される寿司の乗った皿を受け取るだけ!(^^)!

バッグから📷を取り出すのも忘れてましたーー(>_<)・大好きな貝類全制覇・・・満足、満腹

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

🐟やはり熱帯魚だね

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

暖かくなって動きが活発になってきたベタ、暴れてるのかと思うほど水槽の中をグルグル🌀

メチャ動き回ります・・・やはり熱帯魚やねー(^_^)v

Img_0865

上へーー!!

Img_0829-3

下へーー!!(~o~)

アッ💦、水槽が汚れてる~~~洗わなくっちゃ・・・嫌がるんだけど、しょうないね🙏

Img_0902-2

水草の鉢に隠れてみたり

Img_0904-2

Img_0885

エッ??、尻尾だけ、体は何処にいったーー?・・・

Img_0863-2_20220505181101 

🐟ますますシャッターチャンスが無くなっただろー(-.-)フン!

Img_0900-2

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

玉子蟹(アカイシガニ)

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

イシガニ属で全体に赤く甲羅が堅いからと“アカイシガニ”

大きいモノでは10cmにもなりますが、径4~5cm程度の小さな蟹が多く獲れます

筋肉質の美味しい身ですが、小さいのは身を食べるなんてモノじゃ無いのは分かります

.

東京湾・鳥取県以南、瀬戸内海などの暖かい海域(内湾、汽水域、淡水域)の定置網、刺し網などで漁獲

まとまって獲れないので全国的に流通することはなく、産地周辺などで利用されています

比較的味がいいので人気があり、塩茹でやブイヤベース味噌汁などで食べられるようです

ただ殻が固いので小さいのは食べづらい・・・そこで殻ごと食べる素揚げも好まれています

カリッカリに揚げた『玉子ガニ(甲羅に玉子が)』は大人にも子供にも人気だそうです

Img_0933-2

.

風味がいいので酒肴やオヤツにいいのでしょうか・・・カルシウム摂取にはお勧め

「カニ(アカイシガニ)」を丸ごと食べられるよう甘辛い味付けとカリカリ食感に仕上げたと

当然ながらカルシウムが豊富(100gあたり 8,901mg)・・・今の私には“爪育成期待食?”

.
カリカリ食感の『玉子ガニ(商品名)』、爪の回復を願いながらおいしく摘まんでいます

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

ドクダミの花を挿す

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

雑草の伸びる勢いがスゴイ・・・桜散る頃に芝刈りされたと思っていましたが、もうWWW(゚Д゚)

.

今日もまた芝刈り機のモーター音が聞こえます

Img_0944-2_20220531154501

.

伸びた芝に混じってシロツメクサが咲いています

塀際にはドクダミもたくさん・・・

昼過ぎにはみんな刈られてしまいます

.

先週、TVの某番組で帰国中のYOSHIKIさんが「アメリカで広場の片隅にドクダミを見つけ、花を摘んで飾りました」と言っておられました

アメリカにもドクダミが咲いてるんだ(^o^)

.

部屋いっぱいの薔薇に囲まれているイメージの方が「ドクダミの花が真っ白なCROSSのようで好き」と

・・・ほわっと心が和みました

.

Dsc01099_20220531145501

そんなことを思い出して、刈り取られてしまう前にとドクダミの花を摘んできました

.

ドクダミって摘むと指に独特の臭いが付きます

でも、そんなのは洗えば消えますしね

地味っちゃぁ地味な花ですが、花びらは純白

真っ白な十字形の花もハート型の葉もカワイイですもの

.

そう言えば、ドクダミの花言葉は“白い追憶”だと思い出し

過去のスケッチを引っ張り出してみました

.

ドクダミは皮膚の発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状、高血圧にもいいと言われています

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »