« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

生きることと宗教

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

いま【政治と宗教】を語るのは、安部元総理の事件のこともあって心に石ころを飲み続けるようで

でも、不可解・不鮮明・不納得、etc・・・自分の心の墜としどころが見えなくてーー(?_?)001_20220723123001

.

我が夫は病死でしたが、その闘病末期から件の統一協会&政党を持つS学会からのしつこい勧誘が

亡くなった後は、寸刻の間を置かず・・・何処で誰が報せているやら、数名で押しかけてきました

私の不行跡が招いたと言うことで~~~“立石に水”のごとまくし立てていました

そりゃあ、多くの“非”がある妻でしたが、それは我が心が懺悔することで【訳の分からない宗教の高額な壺や経典を買えばチャラになるって訳無いでしょ

1回の勧誘で終わらず、ドアを開けないと買い物時の待ち伏せ・・・etc、シツコカッターー!

私が逃げ回る必要は無いのだけれど、とにかく関わりたくなくてバスツアーなどで留守にしてました

.

.

殺生は決して認められませんが、其処まで追い詰められた人生は察っすることが出来ます

宗教にのめり込んだ本人は救われた??かもしれないけれど、巻き添えの家族の被った不幸は?

.

安部元総理の銃殺という理不尽な【死】、彼の生前の政策や圧で追い詰められた人の不毛の【死】

亡くなることには変わらないけれど、なぜその悼まれかたに差があるのでしょうか???

.

安倍政権下での【モリ・カケ・サクラ】問題は何も解決されず、多くの使途不明金&公職や職権の乱用

政治の悪を駆使して国民を振り回し、それらの説明責任もないまま銃弾に倒れたからといって『国葬』

宗教団体と政治家たちのつながり、次々と明るみに出てきていますが~誰一人として反省せず

.

自民党葬(内閣葬)とかなら未だしも、全額を国費でなんて正気でしょうか

.

そして、幾多の家族をボロボロにした教団やそれを票田に利用した政治家たちのは?

.

【追記】

毎日、TV報道番組での政治家と宗教団体の癒着に驚かされています

特に与党議員たちの発言・・・( ̄0 ̄)

私たちはどれだけ無能扱いされてきたのか~~~ホント無能だった!

「選挙で誰が統一教会の支援を受けるかは、安倍さんの一存で決まるといわれていました」

「安倍元総理が応援している候補であれば、ほぼ確実に支援してもらうことができます
選挙の直前になると、統一教会系の施設で泊りがけの研修を行います
自分の場合は妻同伴で2泊3日でした」・・・と

それらの始まりは、岸邸の隣にかつて統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関連施設があった

そのことが岸家と統一教会を結ぶ一つのきっかけになったとされます

そして2022年夏、その“ご近所付き合い”が、凶弾を放たれるきっかけになるとは――

岸家と安倍家の誰もが想像しえなかったに違いあるまい。

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

ヤリイカ下足の山葵マヨ和え

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

桜の咲く頃に産卵のために沿岸の浅瀬近くまで群れを成して近づく“ヤリイカ”

この産卵前の、まだ卵を持っている「子持ちヤリイカ」は春の海の味覚の中でもトップランクです

ただ、そんな時期は短いので多くは胴や足を処理して冷凍保存されます

「ヤリイカは胴より下足」と隠れ通は言います👍・・・で、生食用の冷凍ゲソを入手しました

.

ヤリイカのゲソは寿司店でも“通好み”と言われますが、歯応えと言うかコリコリ感がたまりません

山葵マヨ和えにしてみました(´艸`)オイシー♪

Img_0938-2

.

ヤリイカの呼称は、細長く先の尖った槍のような体形がその名の由来

鮮度の良いものは透明感のあるチョコレート色で艶があり、時が経つほどに色が褪せ白濁してきます

最近は漁の多い時は水揚げ直後に急速冷凍して保存、不漁時やシーズンオフの出荷に備えていると

烏賊は冷凍しても味や栄養に殆ど変化が無く料理次第では鮮度の落ちた生烏賊を使うよりズッといい

.

槍烏賊は先が尖って細長い上に、足は体の1/4ほどしか無い・・・つまり胴長・短足なの

しかも、他の烏賊に比べ身が薄く、その薄さを活かして“刺身”なら糸造りが向きます

天ぷら・フライ・照り焼きもいいですが、胴に具を詰めて“印籠煮”にするのがメチャ美味しいです

ただ、加熱しすぎると蛋白質中のミオシンと言う成分が肉をゴムのように硬く変化させてしまうので要注意

.

胴長・短足でも味は天下一品

地方によってササイカ、ツツイカ、テッポウ、テナシ、シャクハチイカなどと呼び名もいろいろ

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

即席・浅利炊き込み飯風

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

新たな変異株の感染が急増しています

コロナ変異種の不安は大きく残りますが、それでもwithコロナへの転換が始まっています

.

先日スーパーで買って分葱と和えた浅利の剥き身、半分ほどは冷凍しておきました

解凍した剥き身と油揚げをサッと炊き、レンチンしたレトルト飯に混ぜた[簡単・炊き込みご飯風]

Rimg0008

.

実は独りになってから、ご飯を炊くと当日食べるぶんより冷凍保存する分が多くて・・・

しかも朝はパン食、昼は麺類、夜は~いろいろ食べてるとご飯は要らなかったりですから

結果、炊飯器は処分してレトルトのパック飯類(白米・雑穀米・お粥など)を買い置き🍚

.

食べたい時に、食べたいものをーーー近くのコンビニで何でも入手できる時代ですもの

.

👎右手薬指に障害が出ているので、右手をなるべく濡らさず&使わないようにして半年

独り暮らしで良かったーーーと思いつつ、ドンドン楽な(手抜きの)暮らし方になります

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

ゴマのお摘まみ?

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

今日は初孫娘の誕生日、あの日も雨でしたが~~七夕はけっこう雨が多く織り姫&彦星はお気の毒

Photo_20220705165001

健康維持、若さ維持??・・・セサミンたっぷりの“ゴマ”が人気です

煎りゴマ、摺りゴマ、練りゴマなど料理の味付けや風味付けにも重宝されています

.

ゴマはインド、もしくはエジプト、あるいはアフリカが原産と言われ由来がはっきりしていません

というのも、その歴史があまりに古いかららしいのです

日本には中国西域の胡国を経由して伝わったと言われます・・・だから胡がつくのね

.

あまり栽培に適地を選ばず手間もかからない植物ですが、乾燥には強いのに多雨が苦手なんです

暖かな地方なら、5~6月頃に種を蒔き9月頃には収穫、莢の中の種子を洗って乾燥させ食用に

種皮の色で、黒ゴマ、白ゴマ、茶ゴマ(金ゴマ)に分けていますが、栄養的な違いはありません

.

洗って乾燥したものは“洗いゴマ”と呼ばれ、この状態では種皮も固く香りもよくないので、通常は煎って“煎りゴマ”にして使います

さらに料理に拠っては、煎りゴマを切りゴマや擂りゴマにして用いますね

.

種子の含油率が50%以あるので、ゴマのまま使われる量より搾って油に加工されることが多い

ゴマにはオレイン酸やリノール酸、さらに蛋白質も豊富でリグナンというポリフェノールも含有

とにかく栄養的にはすぐれた食品ですが、「胡麻を擂る」とか「胡麻擂り野郎」などのように、いい意味ではない言葉にも使われますね

「胡麻擂り」の意味は都合次第で誰にでも迎合し、へつらって自分の利益を計る・・・なぜ、すぐれた食品にこんな言葉が生まれたのかしら?

『大言海』で大槻文彦先生が「擂鉢で胡麻を擂ると、胡麻が四方(周囲)に付くところから、あちこちに付いて人毎にへつらう者をいう」と説いていますけれど

また、『国語研究』で金田一京助先生は「ゴマ(護摩)する、すなわち護摩を修するの意から、語源が忘れられて胡麻磨(す)ると考え合わされた」との説を記しています

.

いずれにせよ説は説として、そのままの形では不消化なゴマは“擂りゴマ”にして摂るのが一番いいようです

「胡麻擂り」はいただけませんが、“擂りゴマ”はおおいにいただきましょう

と言うことで、この頃の私の“オヤツ”と言うか“お摘まみ”がこれ↓・・・『チータラ』チーゴマ

Img_0936-2

.

☆ちょこっと薀蓄=京都・JR山陰線に胡麻という名の駅があるそうです

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

応援してね!

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ