ムール貝白ワイン蒸し
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
ムール貝、日本では貽貝(イガイ)もしくは黑貝とも呼ばれるカラス貝に似た黒い貝の仲間
ムール貝という言葉はイガイ科(Mytilidae)の二枚貝を指すことが多いんです
ムール貝の殻は幅よりも長さの方が長く、くさび形の左右非対称
.
イガイ科の「ムール貝」は通称として淡水真珠貝を含む多くの淡水二枚貝にも使われます
貽貝は、ごく稀に真珠を抱えているものがあるので『胎』の字が付いたのですが、この真珠は残念ながら上等品ではないのです
.
水深15~20メートルの岩礁に群がって棲息していますが、黒い強靭な糸で岩にしっかり着生して波に流されないようにしています
自ら移動したい時にはこの糸を捨て、脚(舌)を伸ばして場所を変え新しい糸を分泌して着生
.
和風の料理では剥き身を酢の物、吸い物種、巻き寿司の具などにも使いますが、干した剥き身は中国料理の淡菜(タンツァイ)に珍重されます
主には殻付きのまま洋風料理にクリーム煮や、炒め物、マリネにしますが、鮮度のいいものは、シンプルに白ワイン(酒でも)で蒸してレモンを絞って食べるのが美味しいです
.
白ワイン(安物です)蒸しにしてみました
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
最近のコメント