ムール貝白ワイン蒸し
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
ムール貝、日本では貽貝(イガイ)もしくは黑貝とも呼ばれるカラス貝に似た黒い貝の仲間
ムール貝という言葉はイガイ科(Mytilidae)の二枚貝を指すことが多いんです
ムール貝の殻は幅よりも長さの方が長く、くさび形の左右非対称
.
イガイ科の「ムール貝」は通称として淡水真珠貝を含む多くの淡水二枚貝にも使われます
貽貝は、ごく稀に真珠を抱えているものがあるので『胎』の字が付いたのですが、この真珠は残念ながら上等品ではないのです
.
水深15~20メートルの岩礁に群がって棲息していますが、黒い強靭な糸で岩にしっかり着生して波に流されないようにしています
自ら移動したい時にはこの糸を捨て、脚(舌)を伸ばして場所を変え新しい糸を分泌して着生
.
和風の料理では剥き身を酢の物、吸い物種、巻き寿司の具などにも使いますが、干した剥き身は中国料理の淡菜(タンツァイ)に珍重されます
主には殻付きのまま洋風料理にクリーム煮や、炒め物、マリネにしますが、鮮度のいいものは、シンプルに白ワイン(酒でも)で蒸してレモンを絞って食べるのが美味しいです
.
白ワイン(安物です)蒸しにしてみました
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« ヤッコに紫蘇キクラゲ | トップページ | 反戦に淡谷のり子を想う »
>チーちゃん様
パエリアは私も無理だけどーーワイン蒸しは、殆どの貝類なら失敗無く美味しい酒肴に👌
投稿: ば~ば | 2022年10月 4日 (火) 14時26分
パエリヤは自分ではなかなか作らないなぁ
ワイン蒸しは見た目が綺麗で美味しそう
お洒落な一品ですね
投稿: チーちゃん | 2022年10月 4日 (火) 12時26分
>もな様
お気遣い無用です・・・私もしょっちゅうご迷惑をお掛けしてます^^;🍝
投稿: ば~ば | 2022年10月 2日 (日) 10時55分
パエリアの時、あると映えますよね!?
お昼にしようかしら‥
投稿: もな | 2022年10月 2日 (日) 09時50分
>hikobae様
スーパーだと冷凍ケースに入ってますね、牡蠣やアサリを買う時に気になってました👀
投稿: ば~ば | 2022年9月30日 (金) 07時40分
パエリアによく入っている貝ですよね。
ワイン蒸しが美味しそう~
でも、あまり食べる機会ないですね。
もっぱら生協のカタログしか見てないので(>_<)
投稿: hikobae | 2022年9月29日 (木) 14時44分