« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

酢飯を使わない烏賊寿司

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

“烏賊寿司”は青森県・下北半島を中心に愛されている伝統の郷土料理の一つです

.

下北半島は大間のマグロで有名ですが、実はイカも名物なんです

なにしろ《烏賊様(いかさま)レース》なんていうイベントがあるくらい(今は休止かな?)

とにかく、町中がイカでもっている・・・下北って言っても マグロばかりじゃ無いのね

.

そんな町でずいぶんと昔から愛され続けている名物の一つ“烏賊寿司”とはー?

ボイルしたスルメイカの胴体に下足とキャベツやニンジンの漬物をびっしり詰め込んだもの

.

Img_0948-2

米は使ってないから『烏賊飯』じゃないのは分かるけど、でも酢飯は一切使ってないのに“烏賊寿司”?

.

甘酢で仕込まれているので烏賊がピンクに発色、その綺麗な色合いで祝い事にも重宝されています

しかも切り口は、花のようにキレイ~、で美味しい~ンだもの・・・嬉しいよね💓ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ💕

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

乾しベビー帆立

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

ベビー帆立、使いやすくて食べやすくて重宝する食材です

特売や、値引きなどで割安感からつい買いたくなったら・・・迷わず買いましょ!!

.

ちょっと日本酒に漬けて乾すと、カチカチの干し貝柱とは異なる絶妙風味の“干し貝柱”です

Img_1017-3

“干し貝柱”って、メチャお高い・・・味も良いし、出汁も出るし・・でも~高値 (゚_゚;)

.

あまりカチンカチンにせず、ソフトな感触を残して乾すと食材としても酒肴としても絶品

このまま摘まんでも、サラダにもパスタにも使途多様・・・あとはアイディア次第ですね

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

J子さんと逢う

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

青森から大好きなJ子さんご一家が上京・・・ご親戚の結婚式ですって

「逢いたいね」、もちろんでーす!!!

お互い高齢で会える機会はコレがLAST(かも~~)・・・またの機会は期待出来ないし

.

息子に話したら「ぜったい逢うべき、俺に任せて」・・・で、逢える短い時間の行動スケジュールを立ててくれました

.

ただーー11日午後に私は5回目のワクチン接種・・・日時の先倒しは出来なかった~~(/_;)

このところ、また感染者が増えてきたので「年末年始の前にワクチンを」と希望者が多いようで

逢うのは13日だから「何とか大丈夫!!」と自己暗示して接種、何事も【気】からと信じて

幸い?、翌朝に極く微熱が出ましたが夜には平熱に・・・無事に逢えました

.

J子さんの希望も有って夫の墓参に府中霊園に立ち寄ってから息子の家に

2_202211141002012_20221114095701

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

樹木の多い霊園内は春の桜、秋の紅葉ともに見事で墓参以外にも訪れる人が多いのですが、

まだ紅葉には少し早かったようです

.

嫁ちゃんがテーブルに並びきれないほどの手料理でもてなしてくれました

息子は車での送迎、嫁ちゃんのたくさんの手料理(私は任せっきりで楽しんだだけ(^_^)v)

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

鶏団子の蕪餡掛け

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

明日11/11日は“独身の日”・・・あ、私も独身だけどーたぶん、関係なく5回目のワクチン接種

オミクロン株に対応とのことで期待もありますが13日に大事な予定が有り熱が出ないか心配・・・

でも、希望する日時に変更が出来なかったの~~たいした熱が出なきゃ良いのだけど(~o~)

.

*****************************

蕪の美味しい季節、漬物も煮物も時にはサラダもいいですね~で、今夜はどうしましょう

.

そう!、いつか【賛否両論】の笠原シェフが紹介した事がある料理に~~希望的なんだけど・・・

大根は“おろし・微塵切り”って言うのも思いつきますが「蕪おろしや微塵切り」ってなかなかねー

.

蕪は微塵切りで鶏挽肉と混ぜた団子に・・・若干はおろして煮汁に混ぜ片栗粉でトロミを

Img_1022-2

.

鶏団子の蕪餡掛け??、そんなイメージ(イメージだけかと思いきや、味も良かったです👍)

蕪には大根のような辛味が出ることが無く、微塵切りで挽肉に混ぜてもほのかな甘みが感じられて

.

餡にする蕪はおろし汁ごと出汁と麺汁に入れ、水溶き片栗粉でトロミをつけます

ちょっと大きめの団子に丸めた方が食べ応えも見映えもいいかと・・・(*^O^*)

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

ぽりっこ芋

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

食べ始めるとカロリーは失念(無視)して食べ過ぎちゃう“危険なオヤツ”ってあるでしょ

これから誘惑の増える〔焼き芋〕などのサツマイモも私の危険なオヤツ🍠🍠

.

もっとも、焼き芋に限らず昨今では年中サツマイモのオヤツはあるんだけどーーー

風が冷たくなる頃の『サツマイモ』って魅力的、スイカやトウモロコシなどと同じ季節の誘惑?

.

スーパーの菓子棚に“芋けんぴ”ってあるでしょ、大好きなンですよねーー!

マ、年中買えるっちゃぁ買えるんだけど、これも夏はあまり目が行かないのに秋には目が👀

細切りして油で揚げ、糖蜜を絡めてある・・・いかにもカロリー高いよって手が引っ込みます

.

最近出会った【ぽりっこ芋】、鹿児島の“お勧め食品ガイド”で見つけました

焼き芋や干し芋で人気の〔紅はるか〕、焼くと蜜が出る〔安納芋〕、ケーキなどにも使われる〔紫芋〕

これらを細切りしてサッと油に素通し、そのままかカラッと乾燥させたシンプルな芋ケンピ

Img_1013_20220904125401

.

揚げた後に蜜を絡めていない分「きっと少しはカロリー低いよね!」と自己納得!(^^)!

それぞれ微妙に芋の味の違いが分かるんですが~~ケンピには「紅はるか」が向いているかな?

.

秋は美味しいモノ&好きなモノが多すぎて~~~~~(?_?)

皆さんはどうかしら(^_^)👌

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

応援してね!

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ