いかめし
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
【イカめし】と聞くと、思い浮かぶのは北海道の函館駅からチョイ先・森駅の“イカ飯弁当”
全国の『駅弁祭り』で不動の人気を誇りますが・・・青森にも美味しい“烏賊飯”があるんです
.
何度か“烏賊寿司”など紹介してますが、青森も烏賊の漁獲量はトップクラス
烏賊を使った「美味しい名物」も数知れず?、有名にならないのは宣伝が下手なだけかも(=_=)
.
先日逢ったJ子さんのお土産に入っていた【いかめし(烏賊飯)】
袋ごとボイルだと約10分、手軽に袋に穴を開けてレンジだと600Wで2分・・・速い👍
旨い~~~幼少時から大好きなご飯
烏賊飯、塩辛、一夜干し・・・物心ついた頃から母の横でたくさん烏賊や魚介を捌いていました
.
父が漁業資材会社として漁船も扱っていて、漁船は一括払いで買える価格ではなく多くは分割払い
何しろ戦後のこと・・・その分割も思うように払えず利子にもならない獲れた烏賊を届けられて~
ご近所に分けて配っても「また烏賊---?」~~~と、ありがた迷惑な返事
魚介大好きな私ですが、烏賊や鰯~~鮭や鱈などそれぞれに美味しさだけじゃない思い出が
.
何しろ、満州からの引き揚げの苦難を味わっている父は、強引な取り立ては出来ず
結局はその積み重ねで・・・黒字倒産(貸し倒れ)の憂き目に
種々の魚介に“積み重ねられた様々な思い出”ーー魚介~季節~漁労長~岸壁の人々・・・💓
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 酢蛸と刻み昆布のサラダ | トップページ | 長寿のカクタス »
しっかり味がしみて美味しそうです
写真から良い匂いがしてきそう〜😄
レンジでチン!
簡単で美味しいが一番ですね
投稿: チーちゃん | 2022年12月13日 (火) 21時32分
>チーちゃん様
甘塩っぱい煮汁が染みた烏賊とモッチリした米が堪らない旨さが2分で食べられる👍
投稿: ば~ば | 2022年12月14日 (水) 08時16分
お父様やお母様のご苦労された様子を伺い知ることが出来、大変な荒波を乗り越えられて来たんだなと思いました
その分烏賊飯も当時の思い出が凝縮され一味違う意味で味わう事が出来たんではないでしょうか
投稿: yasu | 2022年12月18日 (日) 17時38分
>yasu様
戦後は漁業も農業も引き揚げ者が頑張りましたが船や漁具などの購入代金返済は大変だったようで
父は無理な取り立てをせず家計を守る母は苦労したかと・・・魚はたくさん届きましたが(^^;)
投稿: ば~ば | 2022年12月19日 (月) 07時29分
大変な時代を過ごされたご両親、それを知っていらっしゃるばーば様、今の時代は想像もつかないと思います。
戦争がこんなに悲惨で人間性もなにも踏み躙るとウクライナの状況で実感しましたが、それが日本でも満州でもあったという事実に胸が苦しくなります。
投稿: もな | 2022年12月19日 (月) 12時51分
>もな様
日本敗戦が決まり、終戦の宣言が出される直前にソ連は参戦し攻め込みレイプや略奪を
北方領土もアッという間に占領され、ウクライナの悲劇は日本人にとっての過去の悪夢
多くの人が無実のままシベリア捕虜収容所(ラーゲリ)へ・・・戦争は悲惨で残虐です😱
投稿: ば~ば | 2022年12月19日 (月) 13時42分
いか飯は美味しいですね。
子供の頃は無かった。
辺鄙な山育ちで、海産物はたまに町から来る(可愛いかわいい)魚屋さんでした。
当然鮮度も良くなかったのでしょう。
生臭くて、魚は嫌いでした。
ば~ばさまとは全く違う環境でしたね。
投稿: hikobae | 2022年12月20日 (火) 13時49分
>hikobae様
私のような環境だと烏賊飯も幼少時は飽きてイヤになるくらいで、今思えば贅沢なことでーー
逆に夫は幼少時に海鮮と縁が無く、芋やカボチャなど野菜を「見るのも飽きた」と言ってました(>_<)
投稿: ば~ば | 2022年12月20日 (火) 14時09分