« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

尾てい骨折れた!!

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

夫が逝ってから、それまでしたことが無かった大仕事(??)をせざるを得なくなり

支えてくれる人も無いまま、初めて脚立に上がったのが10年前

天井ライトカバーを回した途端💥

落ちました!・・・結果は膝下大裂傷で救急車→室内が血の海に染まり1年近い治療で

.

.

私は編集者時代に徹夜などの過労で“心筋梗塞”“中心性網膜脈絡症”などイロイロ発症

上を見たりすると目眩を誘発・・・脚立に上がるのは“恐っ”で~大掃除ナシでしたが

.

数日前に天井火災報知器点検お報せ、で普段は見ない大型冷蔵庫上の汚れが気になり

つい脚立にーーー案の定、目眩で落下、腰を強打し立ち上がれなかったけれど・・・

.

あまりのお尻の痛さに「ア、遣っちゃったな!」・・・コレって結構危険!!な痛み?

少し落ち着いて救急相談「無理して病院に行かなくてイイですから安静に」と、(?_?)

.

《尾てい骨骨折》、そうだろうと予測していました~小学生の頃に経験したし

バス事故で肋骨を折った時も、ギブスは無く固定包帯で“ミイラ”状態でしたし~

尾てい骨は、骨盤からお尻側に突き出た小さな骨・・・尻尾の名残りなんて言われ

.

尾てい骨を骨折すると気軽に座れません・・・うかつに座ると飛び上がるほど痛い

座るのが困難になる上、立ち上がるのも~~寝る時、寝返りだってーー痛い!!!

まず困るのが、トイレの便座に座るのだってコワイ💥・・・何をしても痛い!!!!!❗

.

Photo_20230219085801

動く度に飛び上がるほど痛い

でも、尾てい骨骨折の治療法は「ありません」

驚きますよね(?_?)

お尻の隙間にあるホネですものギブスも無理だし~手当てのしようがナイ?

「病院に来ても、痛み止めを出すくらいで~」と言われたら、ツラい身体で無理に行かなくても

尾てい骨骨折は「安静第一にね!!」・・・って

でも独居の私に安静にと言われても

.

最近はネットで《痛み止め》も買えるので、調剤薬局に相談

.

で、尾てい骨はどのくらいで結合するの?

「2~3ヶ月は我慢!、ガマン✊」ですって

.

脚立から落ちての大怪我は2回目、しかも保険の利かない“悔しい大怪我”~ナンデダヨ

あの大怪我で「もう脚立には上がらない👎、便利屋さんに頼もう」と決心したのに~

冷蔵庫の上の汚れを見るだけだから~~の油断

どんなに冷蔵庫の天井が汚れたって~無視しよう!!・・・汚れは無視×👀×無視

.

だって、尾てい骨折れたらメチャ痛いよ、治療も無いし!、誰も庇ってくれないし💣

.

高齢者の家が汚い~~当たり前、特に独居だとネ~《掃除or死》どうすりゃイイの??

汚れるのはイヤ!、動きは鈍るし高いところに手が届かない・・・イライラ(?_?)

自分でもどうしようも無いことで。゚(゚´Д`゚)゚。・・・歳は取りたくない~けど~

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

父の異父姉

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

50歳チョイで早逝した我が父には異父姉がいました

.

父は一族が待ちかねた跡取り息子で期待されて生まれたのに父親の顔を見ること無く・・・

その跡取り人生は《事実は小説より“奇”なり》??~👨

.

事実、父の生家は家紋入りの蔵や屋根付きの門構えの、かなり見事なお屋敷で・・・現存します

私達的には見るのも哀しくも昔のままの姿で現存ーー戦争で誰とも解らぬ人手に渡った家屋や蔵

それらの文化財指定も・・・手放して満州に逃げたと決めつけられた父には悔しいより侘しくて

.

更には・・・明治維新で武士から軍人になった祖伯父の苦労や悩みまでは解りません

.

その祖伯父と祖母の間には女児が居て・・・何としても家督を維持する男児が欲しい

病弱もあって、祖伯父は早世・・・昔の旧家では兄嫁がそのまま弟と結婚することが

祖母は夫の弟の嫁になり、間もなく男児出産(それが父でした)で旧家は👏\(^O^)/

.

旧軍隊の師団長だった祖父は「跡継ぎが出来た!」と喜び勇んで愛馬を駆って帰宅

通常の帰宅には馬を牽くお供がいるのですが・・・嬉しさ極まり決り破りの一人帰り

たまたま旧家の屋根付き門構えは、乗馬したまま通過するには向かず、無理~~💥

馬が敷居を飛び越えた時、祖父は門鴨居に頭を打ち・・落馬で敷居にも打ち付けられ

兄から引き継がれた一家待望の跡継ぎ、その顔を見ることも叶わず即死だったと

.

どんな旧家で大きな屋敷に住んでいても、家長の居ない家の家計は厳しかったようで

幼少の父は母たちの食費のために、夜の花街で庭に咲く花々を束に《花売り息子》に

かつて“花街”で受けた屈辱が、戦後に父を“花街”に足繁く通わせるキッカケに??

そして妻に言い訳するように幼い私を何時も連れて行ったことが、私を“食通”に??

何しろ、2~3歳児が《海鼠腸》《昆布締め》《ふぐ白子》なんて・・・大好きで~~

.

家を守る事を期待されて“生”を受けた父は、家を守る=母と異父姉を守る重責に潰され

やがて反戦・反政府運動に・・・満州に落ち延び、認められて大企業トップの一陣に

敗戦引き揚げ、家紋付の蔵が並ぶ生家が“何処の誰?”に乗っ取られてしまっていた事実

でも、そんなことより異父姉はちゃんと生き延びて居られたのかと~~探しまくり

.

引き揚げ後も、何かと異父姉~更には甥っ子のY君には何かと思いを掛けていましたから

上京後に心の隅っこに引っかかっていたその異父伯母の存在(昔、頂いた賀状の住所)が

.

父が早世したことも伝えたかったしで~~つい、こっそり(のつもりで)その伯母の嫁ぎ先・下町の商店を訪ねて見たことが~~🗼

2_20230309132001

「一度はお顔を見たいー」だけの事だったのに、店先でジロジロ覗いてる怪しいオンナ?でした

「もしや兄さんの娘さん~~面影がソックリ(あまり嬉しくないけど(=_=))」と大歓迎され・・・

メチャご馳走になった上、「泊まっていけば良いのにーー!!、もっと兄さんの話も聞きたい

困ったことがあったら頼っておいで!!、待ってるよ!」と、たった1度だけの対面

.

でも「二度とご迷惑を掛けちゃいけません!!」の母の厳命、母にも母なりの思いが有ったかも

.

業平橋周辺の風景に時にそれらしき店構え・・・跡取り&異父姉~戦争→東京空襲&引き揚げ

何十年も前の複雑な分かれ道、“花の季節”には殊更に家族それぞれの切ない想いが募り

.

戦争で運命を狂わされた人々・・・その中には父も??・・・更には私も?????

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

スルメ大好きでも~耳は

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

私は物心ついた頃から“烏賊”(ハマチや鰺、鰯、鰊、鱈&鮭なども)を捌いていました

戦後引き揚げ後に始めた父の《漁業資材会社》は物資不足で好景気と言えば言える?

でも~~殆ど貸し売り?で・・・だって引き揚げ兵も多かったので“ツケ”でしたしね

.

利息も払えず、獲れた魚介で「これで、しばし利子を待ってください」でしたから

時期によって鰯だったり烏賊だったりヒラメ?・・・鮭になり鱈になり・・・と

魚箱に一杯の魚、有りがたいけれどご近所に配っても《迷惑》の扱いで(=_=)

.

そんな中で、烏賊を捌き開いて干して・・・一夜干しのつもりも数が多すぎて日が経つとスルメ

・・・「烏賊を見るのもウンザリ」・・・一夜干しはまだ好きでしたが~~乾くとねー

私は脚(ゲソ)は生も干したのも食べられましたが、ナゼか耳(エンペラ)が駄目で~

生で塩辛に使うのはOKなのに、干されてカラッカラになると駄目なんですよ!!

~~~不思議でしょ

.

今でも丸ごとのスルメ(高価ですが~)を買っても耳が苦手・・・で、佃煮ならどうか?

麺汁で2~3日漬けおいて少々の生姜入りで煮詰めただけなんですけれど、イケましたね

Img_1163-2

今度はもっと細切りにしよう👍

さて残った煮汁は少量でも捨てないで!!、適度に薄めて大根やコンニャクなど個性味の無いものを煮込めば、メチャ料亭の味👍(^O^)👌

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

あおさ海苔の味噌汁

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

すごく香りの良い“あおさ海苔”を入手・・・“竹輪の磯辺揚げ”“青さ海苔のパスタ”...etc

いろいろ考えたのですが、最近は体調のせいで、意図せず『グルテンフリー』の食生活で~

.

Img_1095-3

「あおさ」と言えば、お寿司屋さんによくある汁物に使われているイメージが有りませんか?

この「あおさ」、おにぎりや海苔巻きの海苔と同じ原料と思っている人が案外多いのでは??

どちらも海藻ですが実はまったくの別物・・・一般的に「アオサ目アオサ科アオサ属」が原料

おにぎりに欠かせない黒いのりは、紅藻類の「ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属」に分類されるため、乾燥あおさの原料とはまったく違う品種でしょ

.

あおさのりは水溶性食物繊維 ・腸のぜん動運動を活性化すると言われて、自然なお通じを促すと

また、血糖値の上昇を抑えたり、細胞の生成や再生をサポート

βカロテン ・ビタミンAに代わる栄養成分が、皮膚や粘膜を丈夫にし視力をキープするなどアンチエイジング効果(免疫力アップ)も有るそうで~

ビタミン類・マグネシウム・カルシウム など骨密度強化 and 歯や骨を丈夫にするとも

.

食品の風味が良いだけじゃなく、健康にとってうれしい効果が沢山期待できるなんてー

食事を制限していない方は、乾燥あおさをメインとした「あおさの雑炊」や「あおさのスパゲッティー」、「あおさ入り卵焼き」など、トッピングとして利用するのではなく風味を活かしたあおさメインの料理に、いつもと違った味わいを楽しめます

.

私はしばらく診療に行っていないので食事制限の有無は3年前のままーーでも~海藻ならOKかな?

アオサ、水に戻すことで、うどん・ラーメン・かき揚げなど、さまざまな料理に使えますね

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

青森の板カリントウ

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

今日は《雛の日》ですね~🌸🎎

子供たちが巣立ち、夫も逝って独りになった巣の中は寂しいばかりですが

昔の手作り雛を探し出しました・・・本当は未だ未だ有るのですが~お目汚しなので

.

子供たち(特に娘の幼少期)にはお手製の雛人形をよく作ることがありました

娘の好みと言うよりは私の思うように・・・だから、喜ばれなかった???(=_=)

142_20230302120601

144_20230302120701

 

 

 

 

 

 

他にも幾つか・・・母作のお雛様は、母の満足感でしか無かったのかもね~(^^;)

.

*************************🌸🌸

.

さて、青森の浅虫温泉駅前に軒を連ねるお土産店、中でも人気の老舗【永井鯨餅店】

そこで「一度食べると嵌まるー!」と購入者を虜にするのが名物“板かりんとう”

Img_1113-2

.

先年の11月に思いがけずJ子さんが親戚の慶事でご上京、息子宅にご家族がいらして

お陰様で私も久々に会えて嬉しい時間になりました・・・その時のお土産が【名物いろいろ】

忘れかけていた大好物の駄菓子(駄菓子なんて言えない値段になって~(/_;)いまや高級菓子)

すごく懐かしい好物なので、つい一気に食べちゃって~自己嫌悪!!、情けないったらー;

.

棒状の花林糖でなく、一見「煎餅??」と思わせる板状で平たく堅い・・・でも花林糖です

小麦粉、黒ゴマなどに蜜を混ぜて薄切りにし、油で揚げた淡い甘みの板かりんとう

歯ごたえのある素朴な味が後を引き、困っちゃうほどクセになるんです
.

.

先日、干し柿や文旦を頂いた方に気持ちだけの思いをお届けしたくてRネット購入です

.

なぜか、青森の津軽地方には???な花林糖がもう一つ

素朴で優しい甘さが人気で愛される手作りの味・津軽名物の石崎弥生堂【縄かりん糖】

こちらは都内の百貨店や大手スーパーの菓子売り場で見つかることも

太い棒状に伸ばした生地を三つ編み状に揚げた・・・これも堅い(歯の弱い方は要注意)

.

どちらも素朴な旨さと懐かしい風味、顎に来る堅さで後を引くのですがーーー

サクサクやカリカリとは大違い、ガリッガリ!ですもの

青森の花林糖はどうしてこうも堅いのか???、どちらも津軽の老舗

.

※津軽衆の“歯”に対するこだわり??・・・その答えをご存じなら教えてくださいませ🙏

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »