« あおさ海苔の味噌汁 | トップページ | 父の異父姉 »

スルメ大好きでも~耳は

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

私は物心ついた頃から“烏賊”(ハマチや鰺、鰯、鰊、鱈&鮭なども)を捌いていました

戦後引き揚げ後に始めた父の《漁業資材会社》は物資不足で好景気と言えば言える?

でも~~殆ど貸し売り?で・・・だって引き揚げ兵も多かったので“ツケ”でしたしね

.

利息も払えず、獲れた魚介で「これで、しばし利子を待ってください」でしたから

時期によって鰯だったり烏賊だったりヒラメ?・・・鮭になり鱈になり・・・と

魚箱に一杯の魚、有りがたいけれどご近所に配っても《迷惑》の扱いで(=_=)

.

そんな中で、烏賊を捌き開いて干して・・・一夜干しのつもりも数が多すぎて日が経つとスルメ

・・・「烏賊を見るのもウンザリ」・・・一夜干しはまだ好きでしたが~~乾くとねー

私は脚(ゲソ)は生も干したのも食べられましたが、ナゼか耳(エンペラ)が駄目で~

生で塩辛に使うのはOKなのに、干されてカラッカラになると駄目なんですよ!!

~~~不思議でしょ

.

今でも丸ごとのスルメ(高価ですが~)を買っても耳が苦手・・・で、佃煮ならどうか?

麺汁で2~3日漬けおいて少々の生姜入りで煮詰めただけなんですけれど、イケましたね

Img_1163-2

今度はもっと細切りにしよう👍

さて残った煮汁は少量でも捨てないで!!、適度に薄めて大根やコンニャクなど個性味の無いものを煮込めば、メチャ料亭の味👍(^O^)👌

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« あおさ海苔の味噌汁 | トップページ | 父の異父姉 »

コメント

>チーちゃん
スルメの耳は味が濃厚で、佃煮向きだと感じました🍲
煮汁で豆腐や大根、蒟蒻など煮るとメチャ旨いですよ・・・煮汁は薄めてもいいの

苦手なものを自分好みに変身させるなんて
さすがば〜ばさんですね
スルメの耳を佃煮にですか
考えもつかなかったなぁ
すっごく!美味しそうです〜
ご飯、何杯でもいけそうーー(⁠^⁠^⁠;⁠)

>hikobae様
スルメの耳は胃がん切除後に苦手になってきたようで・・・以前はそんなことなかったのに
夫も海から遠い地域の生まれで鮮魚は川か湖のもの、海産は干物や塩蔵が殆どだったと(ё_ё)

スルメの耳ですか。
私はゲソよりは耳の方がイイかな?
苦手なものも工夫して、美味しく仕上げるば~ばさま、さすがです。

私は辺鄙な山育ち、新鮮な魚介類はありませんでしたよ。
父が釣った川魚(何だったのか覚えてませんが)を焼いたのが美味しかったような遠い記憶です。

>もな様
幼い頃から魚の干物やスルメなど作りすぎて飽きたのでしょうか“好物”と言えなくなって
なぜかスルメの耳が苦手、生烏賊の耳は大丈夫なのに~~(?_?)

イカも不漁とか言われていましたが‥
今日、魚屋さんの店先にたくさん出ていました。
ばーば様の佃煮はスルメのミミなのですよね?
とても通の食べ方!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あおさ海苔の味噌汁 | トップページ | 父の異父姉 »