« 尾てい骨折れた!! | トップページ | 🐟オッちゃんベタ »

ご近所の気遣いが

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

尾てい骨骨折からほぼ2週間、痛みには慣れてきましたが相変わらず不自由な日々

そうです・・・相変わらず薬も食事もNET注文を~~やはり配送料は高いネ-(ё_ё)

そんなこんなでさらに痛みが増しますね~~~💥💢💥(>_<);

.

日々の生活でも日常着だったGパンが穿けない~~あの硬い生地の縫い目は〔地獄〕

誰にも会わないようにと、ゴミ出しの日の朝一番に~出会ったのが古い友人のTさん

「どーした??」と・・・「何のための友達??、ツラいことは相談してよ(^_^)b」

.

Img_1203-2

「いくらゴミを出すだけとは言え

オシャレな貴女がパジャマパンツなんてねー

どんなにツラくても~寝間着はダメ!」

なら・・・ジャージーでどうかな?

と「卒業式も済んだし」とお孫さんのジャージーを

中学を終えられたと言うことで頂いたジャージー

最近の児は背が高いと想っていたけれど、脚も長いね~、まるで裃(裾を引きずってます)

.

しかも、薬を買った話から「亭主はバイクでアチコチ無駄走りしてるんだし、薬屋さんだってスーパーだって寄れる・・・それも楽しみになるかも役立つなら楽しみになるよ」

と、当日はお弁当を買ってきてくれました・・・もちろん、代金はお支払いしましたよ

.

実は【包括センター】【高齢者支援センター】とか電話相談してみたのですが

窓口の対応がとにかく意地悪??、そりゃあ何でも受け入れることは出来ないでしょう

が~~~ちょっと買い物などに支援を頂きたかっただけなのに~~その相談をと・・・

それにしても冷たい対応です・・・メチャ高額の【介護保険】を払い続けてるのに

「もうイイ!!、こんな人間を疑うような質問ばかりじゃ高齢者は相談出来なくなる」

と、気が高ぶって電話を切りましたが~~自分が掛けてきた保険を貰うのも大変そう

.

役所は高齢者のナケナシの保険までボッタクル・・・昔から言われてきたマンマ??

やはり頼れるのは【役所】よりご近所・・・お付き合いは大事にしましょ!!!

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

« 尾てい骨折れた!! | トップページ | 🐟オッちゃんベタ »

コメント

身体が不自由になったり、運連免許証をやむなく返納したりした方にとっては日常生活が不便ですね。
そんな時、ご近所さんからの支援は助かりますね。遠くの親戚より近くの他人という言葉があるように、ご近所さんはありがたい存在です。
お孫さんから頂いたジャージの裾を引きずって歩く姿、思い出したら微笑ましく思いましたが、二次災害に逢わないようお気を付けくださいね。
高齢者支援センターの対応に私も腹立ちました。

>yasu様
本当にお役所よりご近所さん、常々のお付き合いは大事にしていかないと
中学卒業で着なくなったからと頂いたジャージーですが、最近の男の子は背が高い~
裾にゴムをして穿いていましたが、昨日、少し痛みにも慣れてきたので裾上げしました

力に頼るのはイヤでしたが市役所に電話をしたら明日支援センターの所長が来ると(ё_ё)

痛みがすこしは和らいだとの事ですが、まだまだ大変なことと思います。
Gパンが日常着なのですね。
私はほとんど穿くことがなくなりました。

遠くの身内より近くの他人、付かず離れずのご近所付き合いは大事にしたいですね。
利用したことはありませんが、生活クラブ生協には月100円の掛金で、困ったときに ちょっとしたことを頼める制度(エッコロたすけあい制度)があります。
今回のば~ばさまのような場合、近所に加入者が居れば利用できるかも?と思いました。

1日も早く良くなりますように。
どうぞ お大事になさってください。

>hikobae様
細身のGパンが普段着ですが~あの堅い生地と縫い目は地獄でした
でも、このジャージーばかりじゃ無く、いろいろな気遣いに助けられています
独り暮らしですが“独りぽっち”じゃないなぁーーーと(^O^)

日頃のご近所付き合いは大事ですね
支援センターの対応の冷たさに比べ
ご近所さんの優しさに気持ちが暖かくなりました
ジャージーはホントに楽ちん♪
私も腰や膝が痛い時、息子が置いて行ったジャージーがかなり役に立ちました
まだまだお大事にしてくださいね

>チーちゃん様
月曜日、支援センターが挨拶?にて、いろいろ長々と説明して帰りました
でも、3週間経って痛みも少し和らいだし座り方のコツも習得・・・今更ですねーー
ジャージーにすっかり馴染んでます(^_^)b

やってます的な支援センター、腹立たしいです。
高齢者やこどもを育てている人達へのきめ細やかな援助は、いつになったら出来るようになるのでしょうか?
ご近所に動ける方が居て、ほんとうに良かった。(^ ^)

>もな様
3週間近くなり、所長が挨拶(弁解?)に来ましたが「診断書がないので~」と
福祉士や介護師・看護師が常駐しているので歩くのもつらいときは支援があっても・・・
日数が経って、私も動けるようになり「今更どうでもイイ」って気分でしたけど

ご近所さんと仲良く&親しくしていて良かったと(^O^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 尾てい骨折れた!! | トップページ | 🐟オッちゃんベタ »

応援してね!

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ