« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月30日 (火)

野蒜酢味噌和え

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

今春の初物、アンテナショップで見つけた野蒜、最近は時季的に早いのか、遅いのか👎

.

野蒜とは野に生える蒜(ひる)という意味で、蒜は、ネギやニンニクの古名

かむと辛くて「ひりひり」することから「ひる」、ユリ科の多年草で4~6月に収穫できます

昔、野蒜(のびる)はニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウと共に五葷(ごくん)に数えられ

葷(くん)とはネギ属の古名で、よく寺社の山門に「葷酒不入山門」と書いてありますが~

それは臭いものや酒類の持込厳禁という意味で、昔の寺社はそれらを忌み物としていました

.

ツーンとする香りと、ちょっとヌルッとした食感が刺激的な春の味の野蒜

古代から食べられていた野草で《いざ子ども 野蒜摘みに 蒜摘みに ( 古事記 応神天皇 )》や

《醤酢(ひしほす)に 蒜(ひる)搗(つ)き合(か)てて 鯛(たひ)願ふ 吾にな見えそ水葱(なぎ)の羹(あつもの)
(万葉集 長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)》などと詠まれてもいます

.

胃腸を丈夫にし体を温める効果があるとも言われます

球根の部分を生のまま、あるいはサッと湯がいて味噌か酢味噌、芥子マヨネーズなどを付けて食べます

Photo_20240315184501

.

天ぷらや酢味噌和えにすると美味しく、 茎の部分もニラやネギのような食べ方で食べられます

まず球根部を熱湯に入れ、やや遅れて刻んだ茎も茹で、酢味噌で和えるだけで、肴にいい~

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月24日 (水)

スイートポテト風?

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

お隣さんから「1本だけですが、私も頂き物なので」と、丸っこく小太りの薩摩芋を頂きました

実は、先日作った《🌸桜餅》がいい出来(手前味噌?)だったので、お隣さんに“おすそわけ”

たぶん??そのお返しかと~~(^o^)

.

そこで、自己流の“もどきスイーツ”に

デザート(?)ってほどじゃないけど、これは簡単でお勧めの薩摩芋オヤツ!

.

レンチンして柔らかくした薩摩芋をマッシュ、バターと粉チーズを好みに混ぜ(少量でOK)

ラップで茶巾絞りしたら少し平らにし、オーブントースターでちょっと焦げ目を付けただけPhoto_20240316162301

.

メチャ簡単なのに、ウソ~!!って思うほど美味しいオヤツよ・・・お勧め!!(^^)!

2個出来たので、薩摩芋が嫌い?な夫の仏前にも(亡くなると嗜好が変わると言うしね)

考えてるのよ~、私・・・まだボケて居られませんませんものね(^^;)👌

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月17日 (水)

蛍烏賊と菜花の酢味噌

 美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

春から初夏にかけての時季、富山湾の夜は青白い光を放つ妖精に誘われる夢の世界

海面が青白く蛍光色に光るのは不思議な感覚でしょうネ・・・天然記念物だそうです

今年は例年に無い大豊漁と聞きましたので、いろいろな料理に使って楽しみたいです

.

蛍烏賊は傷み易くボイルされての出荷が殆ど

目玉やカラス(口)を取る手間を惜しまず美味しく食べて欲しいですねーー

.

酢味噌・生姜醤油・山葵醤油で食べる他、サラダ・味噌汁・炒め物・煮付けなどに

最近では、パスタに使うのも特に若い方達に人気ですね

一般的に入手しやすいボイル物は、酢味噌や生姜醤油、山葵醤油、芥子醤油がポピュラー

.

今回は菜の花との酢味噌です、菜花の風味が春の盛りの味わいですよ~~~

233_20240410080801

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月10日 (水)

浅蜊のブヤベース

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

晴れた日は暑いくらいにーーーそろそろ潮干狩りも楽しい時季でしょうね

その潮干狩りで人気の浅蜊も春が旬、初夏の繁殖期には中毒することもあるんです

.

浅海に棲息し、沢山獲れて、庶民的な値段でーーー潮干狩りの一番人気?かな?

だから、太古から身近な貝として食べられてきました

とくに秋から春の浅蜊は中毒の心配も無く、美味しいですしね

.

剥き身の小鍋仕立ては淡味調味の出汁、葱と剥き身ーーー決して煮過ぎないのがコツ

『浅蜊は“の”の字で引き揚げる』と言われ、“の”と書くくらいのタイミングで、サッと回して引き上げるくらいで美味しい・・・と池波正太郎先生

油揚げや葱、豆腐と剥き身を味噌味で煮て、丼のご飯にかける“深川丼”は江戸っ子の味!!

茸と浅蜊をオリーブ油とニンニク、赤唐辛子で炒めたスープにスパゲッティーを合わせた“パスタ・ボンゴレ”は現代っ子の味!!

.

ならば、こんな料理は如何でしょうか

❤カレー風味の和風ブイヤベースは?

Photo_20240315095601

.

浅蜊は、吸い物、浅蜊飯、ヌタ、芥子味噌で食べるのも美味しいですね

いずれにしても、新鮮な貝を選びましょう・・・とくに剥き身は新鮮なものをネ!

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月 3日 (水)

桜餅を作ろう

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

予想より遅れて桜が咲きだしました・・・桜の開花は多くの方が心騒ぐと仰いますね~

.

昨日は、ベランダから観られる桜並木の枝の蕾たちも、急くように開花し始めました

桜の季節、短い数日間の心の高揚、天気に恵まれて桜を満喫できればいいですね~🌸

花ビラが風に舞う中🌸を愛でて歩くと、「花より団子」の気分にもなろうかと

と言いつつ・・・私は、団子🍡🍡ならぬ“花より桜餅”派なのかも~

.

市販品が簡単に買えるのに、わざわざ自分で作ることもないと思うのですが~~

たまには“面倒を克服”したお手製もいいかもと、なにしろ暇人なので挑戦👌

.

❤自家製桜餅 (6個分)

Photo_20240315082501

桜餅は、一般的に関西は道明寺を蒸して餡を包み、関東は白玉粉に小麦粉を加え薄く焼いた皮で餡を包みます

材料や手順としては関東風が私でも作れるかと~~で、今回は関東風に作ってみます

  • 桜の葉の塩漬け(6枚)は、薄い塩水に漬けて塩抜きしてを
  • 水(130cc)に白玉粉(20g)を、泡だて器などを使って良く溶く
  • 小麦粉(40g)と砂糖(大2)をふるいにかけて、2に加え良く混ぜる30分くらい寝かせる
  • その間に、小豆の漉し餡(150g)を6等分して、俵型に丸めておく
  • 生地に食紅(微量・爪楊枝の先に付いたかどうか程度)を溶かし、テフロン加工のフライパンに1/6量を楕円形になるように流し入れる
  • 表面が乾いたら、裏返してすぐ引き上げる。同じ要領で6枚焼く
  • 餡を巻くように包み、葉の水気を良く拭いて巻きつける(写真は2枚巻いたが、1枚でOK)
    ※桜の葉の塩漬けは菓子用品売り場 0r 漬物売り場などにあります・・・小豆餡も市販品でーす

食紅は、微量でも思いがけず真っ赤になるので針先くらいの量を水に溶かしてみて赤さを試してから本番に入れます(思い描く色より薄めでちょうどいい焼き上がりになるかと)

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

ブログ村

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ