蛍烏賊と菜花の酢味噌
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
春から初夏にかけての時季、富山湾の夜は青白い光を放つ妖精に誘われる夢の世界
海面が青白く蛍光色に光るのは不思議な感覚でしょうネ・・・天然記念物だそうです
今年は例年に無い大豊漁と聞きましたので、いろいろな料理に使って楽しみたいです
.
蛍烏賊は傷み易くボイルされての出荷が殆ど
目玉やカラス(口)を取る手間を惜しまず美味しく食べて欲しいですねーー
.
酢味噌・生姜醤油・山葵醤油で食べる他、サラダ・味噌汁・炒め物・煮付けなどに
最近では、パスタに使うのも特に若い方達に人気ですね
一般的に入手しやすいボイル物は、酢味噌や生姜醤油、山葵醤油、芥子醤油がポピュラー
.
今回は菜の花との酢味噌です、菜花の風味が春の盛りの味わいですよ~~~
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 浅蜊のブヤベース | トップページ | スイートポテト風? »
義父が富山の出身なので、富山産というだけで親しみを感じます。
蛍烏賊が豊漁なのですね。
お味噌汁になるとは思いませんでした。
買うとすればボイルものなので、山葵醤油かな?
投稿: hikobae | 2024年4月19日 (金) 17時26分
>hikobae様
生での一般市場への出荷は出来ないそうで、私達が買えるのはボイル物ですねーー
私は辛子酢味噌が好きなのですが、たまに野菜やパスタと炒めたりするのも好き🍳
投稿: ば~ば | 2024年4月20日 (土) 07時52分
嫌いではないのですが、特に食べたいとも思わない。というのは、子供の頃に食べた記憶がないからだと思います。
偶には食べてみようか…(^^;;
酢味噌は大好き💕
和食のアクセントに不可欠な存在感あります。
投稿: もな | 2024年4月20日 (土) 14時57分
>もな様
特にクセ無くて、小さく身の薄い一口大の烏賊・・・柔らかく優しい食感と味わいです👌
私的には辛子酢味噌・・・和風もイタリアンも絶妙にバッチリ(目玉や烏口は除いてね)
投稿: ば~ば | 2024年4月21日 (日) 10時12分