トウモロコシ好き💓
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
トウモロコシのあの茶色くなるヒゲは粒の数と同じ本数なんですね
トウモロコシの一粒一粒にヒゲが繋がり受粉してちゃんと“粒ぞろい”に育つんですって
.
トウモロコシは玉蜀黍と書きます・・・
唐黍(とうきび)と呼ぶ地域もありますが
唐からの渡来では無いとか
.
南米アンデス山脈の麓あたりが原産と言われるトウモロコシは15世紀にコロンブスが、ヨーロッパに持ち帰ってから各地に広まったそうです
日本には16世紀に、ポルトガル人が持ち込んだと言われます
広く栽培されるようになったのは、明治時代に北海道で本格的に取り組んでからと
.
粒の性質により硬粒種(デントコーン)爆粒種(ポップコーン)甘粒種(スイートコーン)などに
数千種もの品種で、食用になるのは上記の種類などわずかで、加工用などにも使う硬粒種が主流
.
しかし、夏に丸齧りするのは、何と言っても、甘味が多いスイートコーンでしょうネ
ただ、スイートコーンの糖分は短時間で澱粉化、すると甘味が無くなり硬さが増して味が落ちます
収穫したら、出来るだけ早く茹でる、これしか無い✊!!
.
トウモロコシの実を包む薄皮1枚を残して、ザッとラップで包み、レンジで4~5分チ~ンでOK👍
.
糖質・蛋白質・食物繊維のほか、リン・カリウム・ビタミン(B1・B2・E)などバランス良く含まれる栄養価の高い野菜ですねーー
冷凍や、レトルト、缶詰など、年中食べられる・・・とは言え、やはり季節に食べるのが一番!
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 根曲がり竹への想い | トップページ | ツブ貝佃煮風と和え物 »
随分前のことですが、テレビ番組でトウモロコシの粒とヒゲの数を 一つ一つ丹念に並べて同じだといことを確認していましたね。
印象に残ってます。
トウモロコシは子供の頃のおやつでした。
そう言えば、トウモロコシのパンを母が作ってくれて、美味しかったこと思い出しました。
投稿: hikobae | 2024年7月13日 (土) 15時10分
今年は安いですよね❣️
たくさん買いたくなるけど、そうそう食べれる訳ではないので1本だけとか‥
後から、もっと買っておけば良かったと思ったりしています。
先日、冷凍して美味しく食べるという方法があったので、そうしてみました。
今度、食べてみて美味しければ、数本まとめて冷凍してみようかと。^_^
投稿: もな | 2024年7月13日 (土) 16時53分
>hikobae様
トウモロコシって年々に品種改良が進み、美味しくなりますね
昔は母が庭の隅に植えたりしてましたが~今では買う方が楽に美味しい味に会えます👍
投稿: ば~ば | 2024年7月15日 (月) 08時17分
>もな様
トウモロコシ好きの私は冷凍も含めて数日分のつもりで多量に買い込み~~結果は(>_<)
有れば有るだけ??ついつい食べ過ぎて・・・とんでもないお腹になりますから👎
投稿: ば~ば | 2024年7月15日 (月) 08時22分
毎年義妹が持って来てくれるので買った事ないです
色々と料理に使えるようにパラパラに冷凍もして持って来てくれて、ホント助かります
今はそれを楽しみに待ってます😆
私も大好きで一気に二本は食べられます
投稿: チーちゃん | 2024年7月18日 (木) 09時42分
>チーちゃん様
義妹さんから届く!!羨ましいなぁーーー、私も食べ出すと1本じゃ足りないです
スーパーの開店に合わせて鮮度のいいうちに買ってきます🌽
投稿: ば~ば | 2024年7月19日 (金) 08時06分