根曲がり竹への想い
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
駅ビル内の珍しい産直品を揃えている店で発見
大好物ですが~~昨今のニュースでタケノコ採りで熊の被害が多発していると知ってるので
なんだか買うのも心が痛むような・・・
でも、せっかくの収穫を買わないのも勿体ないし
.
このタケノコは冷凍は出来ませんが、茹でて水に入れ、水を換えていればしばらく保ちます
本格的に保存するには瓶詰めにするのですが、そこまでの量ではないし水替えでOKかと
.
“根曲がり竹”は、主に、東北以北・雪の多い地域に自生します
根元が湾曲し絡まり合うように群生、2~3メートルの竹藪になるので、かがみ込んでタケノコ採りに集中しちゃうと無防備になりますよね
そんなところで、熊と出くわすと悲惨なことにもなりかねないようです
.
5月中旬~6月一杯が採取のピークですが、柔らかで爽やかでメチャ美味しいんです
当然ながら、熊も大好物で・・・これは鉢合わせしたら大変なことに
昔から被害者は出ていますが~今年は更に頻繁に報道が出てますね
.
小さなタケノコなのに孟宗竹のタケノコ以上に珍重されるのは、採取に危険が伴うからですかね
学名は「千島笹」、豪雪に耐えるだけに強靭で粘りのある特質から、竹篭製品に使われます
また、野菜の杖に使われるのもこの竹が多いとか
.
タケノコはアクが少なく、独特の風味と食感が好まれます
地域によって、笹竹、姫竹、五三竹(ごさんちく)、篠竹(すすたけ)などと呼ばれるとか
.
皮付きのまま焼いて食べるのが一番ですが~ちょっと贅沢すぎるかなぁ~と
まず、今夜は肉厚で柔らかな“佃煮用昆布”と炒め物に
そのほか、天婦羅、煮物、炊き込み飯、汁物、炒め物・・・と用途は広いですよ
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 豚モツ煮 | トップページ | トウモロコシ好き💓 »
コメント
« 豚モツ煮 | トップページ | トウモロコシ好き💓 »
根曲がり竹って姫竹のことでしょうか。
昔、秋田出身の方が実家から送ってもらった姫竹が、少し傷んでいた?みたいで、美味しいんだけどねぇ と言って残念がっていたこと思い出します。
今が旬なのですね。
佃煮用昆布と炒めたお色が なんとも美味しそうです。
投稿: hikobae | 2024年7月 3日 (水) 16時39分
>hikobae様
>根曲がり竹って姫竹のことでしょうか
ハイ、文中にも「地域によって、笹竹、姫竹、五三竹(ごさんちく)、篠竹(すすたけ)などと呼ばれる」と書きましたが、地域によっていろいろな呼び名があるようです
それだけ各地で好まれているのでしょうね
投稿: ば~ば | 2024年7月 4日 (木) 07時07分
秋田がご実家の方から頂いたことがあります。
この地方の方にとって、根曲り竹、赤ミズへの愛は格別❣️
この季節、山へ入る事は、危険があっても止められないかな‥と理解しています。
投稿: もな | 2024年7月 5日 (金) 15時39分
>もな様
八甲田山麓は山菜の宝庫ですねーー春山菜だけじゃなく、秋のキノコやアケビなども
四季を通じて楽しみが、ただ人だけじゃなく熊も楽しみにしてるのがネ~~(>_<);
投稿: ば~ば | 2024年7月 6日 (土) 07時24分
確か、山形では姫竹って言ってたような…
私はこの根曲り竹のお味噌汁と天ぷらが好きです
先日テレビでなんの番組か忘れたけどやってましたね
ホントに熊が出そうな所でしたよ〜
投稿: チーちゃん | 2024年7月 8日 (月) 14時42分
チーちゃん様
私も根曲がり竹の味噌汁は大好きです
でも~こんなに熊被害が増えると、この先山にタケノコ採りに入る人が減りそう(>_<)
投稿: ば~ば | 2024年7月 8日 (月) 15時18分