カテゴリー「旬の食材」の記事

2024年8月28日 (水)

新玉葱のサラダ

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

437_20240722151901新玉葱が美味しい時期です

“畑の刺身”と言われるくらいですもの

まさに生食に適していますね~👌

.

日本人の食生活が洋風化するに伴って、玉葱の消費量は右肩上がりの増え方なのです

勿論、生産量も増えてはいるのですが、それでも間に合わず輸入量も増えているんです

昭和初期から何と、50倍以上の消費量だといわれていますから~!(^^)!

.

そして、この時期に出回る“新玉葱”は国内産が殆どで瑞々しく甘味があり生食に最適

秋に収穫の北道産などのボール型の玉葱は黄玉系で保存性がよく加熱料理に向きますが

新玉葱と言われるのは秋の黄玉系とは違う品種で、白玉系で水分が多く保存には適しません

しかし、秋の玉葱は煮込むほど炒めるほどに旨味が出る“畑の出汁”と言われるのに比べ、辛さがなくむしろ甘く感じる爽やかさが生食向きで、それが“畑の刺身”と言われる所以なのですね

.

玉葱の原産はイラン地方で、日本には昭和初期に入ってきて洋食ブームと相まって一気に普及

一般の生活にも早々と溶け込んだために、西洋野菜という意識が少なく広く使われるようです

食用にするのは肥厚した鱗茎部

秋の玉葱は“畑の出汁”と言われるように、カレーやシチューなどの煮込み料理に欠かせません

でも、新玉葱は“畑の刺身”だけに、生のスライスでサラダや和え物がいいですねーー😋

.

玉葱の爽やかな味わいを残すなら、スライスした玉葱は水に晒さずそのまま食べたいもの

削り節と醤油をかけただけでも美味しいですが、ポン酢、ドレッシング、マヨネーズなど好みで

ただ、調味料は食べる直前に~、玉葱の水分が出て折角のシャキシャキ感が損なわれますから

.

❤新玉葱の薄切り&オカカ

Photo_20240724093501

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年8月 6日 (火)

新ジャガ芋の白煮

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

386_20240724085701

小 粒で愛らしい、新ジャガ芋の季節

未熟なうちに収穫するため、本来のジャガイモのホクホクした味わいとは異なりますが、季節感を楽しむことと、いかにも初夏が近づいた爽やかで新鮮な味わいが愛されます

ジャガイモのビタミンCは熱に強いので、昔から生鮮野菜が不足する航海中の船乗りの壊血病の予防に船に積み込まれたとか

また、カリウムも豊富で、塩分を対外に排出する作用があり、高血圧予防効果も期待されています

.

肉料理を食べると体が酸性になりますが、ジャガイモはアルカリ性なので、肉料理には欠かせないと言ってもいいかと

新ジャガ芋は、なまじ凝った料理をするより、皮つきのまま茹でて熱いうちに布巾などを当てて皮を剥き、塩かバターでシンプルに食べるのが一番かも~ネ

.

同じシンプルでも、いろんな美味しさもあるので、今日は新ジャガの白煮です

2247

簡単で美味しいのでお勧めー👐

出汁(100cc)に酒と砂糖(各大1)、塩少々の割合でヒタヒタにした煮汁がほとんど無くなるまで煮るだけ

最後の仕上げに鍋を大きく揺すって水分を飛ばせば出来上がり

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年7月11日 (木)

トウモロコシ好き💓

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

Img_0162-2_20240630165801 トウモロコシのあの茶色くなるヒゲは粒の数と同じ本数なんですね

トウモロコシの一粒一粒にヒゲが繋がり受粉してちゃんと“粒ぞろい”に育つんですって

.

トウモロコシは玉蜀黍と書きます・・・

唐黍(とうきび)と呼ぶ地域もありますが

唐からの渡来では無いとか

.

南米アンデス山脈の麓あたりが原産と言われるトウモロコシは15世紀にコロンブスが、ヨーロッパに持ち帰ってから各地に広まったそうです

日本には16世紀に、ポルトガル人が持ち込んだと言われます

広く栽培されるようになったのは、明治時代に北海道で本格的に取り組んでからと
.

粒の性質により硬粒種(デントコーン)爆粒種(ポップコーン)甘粒種(スイートコーン)などに

数千種もの品種で、食用になるのは上記の種類などわずかで、加工用などにも使う硬粒種が主流
.

しかし、夏に丸齧りするのは、何と言っても、甘味が多いスイートコーンでしょうネ

ただ、スイートコーンの糖分は短時間で澱粉化、すると甘味が無くなり硬さが増して味が落ちます

収穫したら、出来るだけ早く茹でる、これしか無い✊!!

.

トウモロコシの実を包む薄皮1枚を残して、ザッとラップで包み、レンジで4~5分チ~ンでOK👍

Photo_20240701064801

.

糖質・蛋白質・食物繊維のほか、リン・カリウム・ビタミン(B1・B2・E)などバランス良く含まれる栄養価の高い野菜ですねーー

冷凍や、レトルト、缶詰など、年中食べられる・・・とは言え、やはり季節に食べるのが一番!

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年7月 3日 (水)

根曲がり竹への想い

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

Photo_20240629143301 青森・八甲田山の“根曲がり竹のタケノコ”

駅ビル内の珍しい産直品を揃えている店で発見

大好物ですが~~昨今のニュースでタケノコ採りで熊の被害が多発していると知ってるので

なんだか買うのも心が痛むような・・・

でも、せっかくの収穫を買わないのも勿体ないし

.

このタケノコは冷凍は出来ませんが、茹でて水に入れ、水を換えていればしばらく保ちます

本格的に保存するには瓶詰めにするのですが、そこまでの量ではないし水替えでOKかと

.

“根曲がり竹”は、主に、東北以北・雪の多い地域に自生します

根元が湾曲し絡まり合うように群生、2~3メートルの竹藪になるので、かがみ込んでタケノコ採りに集中しちゃうと無防備になりますよね

そんなところで、熊と出くわすと悲惨なことにもなりかねないようです

.

5月中旬~6月一杯が採取のピークですが、柔らかで爽やかでメチャ美味しいんです

当然ながら、熊も大好物で・・・これは鉢合わせしたら大変なことに

昔から被害者は出ていますが~今年は更に頻繁に報道が出てますね

.

小さなタケノコなのに孟宗竹のタケノコ以上に珍重されるのは、採取に危険が伴うからですかね

学名は「千島笹」、豪雪に耐えるだけに強靭で粘りのある特質から、竹篭製品に使われます

また、野菜の杖に使われるのもこの竹が多いとか

.

タケノコはアクが少なく、独特の風味と食感が好まれます

地域によって、笹竹、姫竹、五三竹(ごさんちく)、篠竹(すすたけ)などと呼ばれるとか

.

皮付きのまま焼いて食べるのが一番ですが~ちょっと贅沢すぎるかなぁ~と

まず、今夜は肉厚で柔らかな“佃煮用昆布”と炒め物に

1107

そのほか、天婦羅、煮物、炊き込み飯、汁物、炒め物・・・と用途は広いですよ

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年5月21日 (火)

ヤリイカ印籠寿司

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

初夏を前に、産卵のために沿岸の浅瀬近くまで群れを成して近づく“ヤリイカ”

この産卵前の、卵を抱えた「子持ち槍烏賊」は、春の海の味覚の中でもトップランク

.

細長く先の尖った槍のような体形がその名の由来です

鮮度の良いものは透明感のあるチョコレート色で艶がありますが、時が経つほどに色が褪せ

白濁してきます

大漁時は水揚げ後に急速冷凍保存し、不漁時やシーズンオフの出荷に供えるとか

烏賊は冷凍しても味や栄養に殆ど変化が無く、料理次第では鮮度の落ちた生烏賊を使うより

ズッとイイのですよ~~~

.

槍烏賊は先が尖って細長い上に、足は体の1/4ほどしか無い・・・つまり胴長・短足なの

しかも、他の烏賊に比べて身が薄い、その薄さを活かし“刺身”なら糸造りがいいですね~

天ぷら・フライ・照り焼きもいいですが、胴に具を詰めて“印籠煮”にするのが旨いんです

.

ただ、加熱しすぎると蛋白質中のミオシンが身をゴムのように硬くしてしまうので要注意!

そこで・・・火が通ったら烏賊は取り出し、煮汁だけを煮詰めて絡ませるといいですね👌

.

長崎・五島列島の特産『剣先スルメ』は高級品、軽く炙って一杯・・・なんて垂涎もの

胴長・短足でも、味は天下一品👍

地方によって、ササイカ、ツツイカ、テッポウ、テナシ、シャクハチイカなど呼名多し

.

本州の中部以西に広く分布

薄味にサッと煮た槍烏賊の胴に酢飯を詰めた“印籠寿司”は品よく旨い!・・ぜひお試しを

425_20240405105701

烏賊の足は干し椎茸などと一緒に煮ると美味しい、それを酢飯に混ぜて詰めるのもGOOD!!👌

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月30日 (火)

野蒜酢味噌和え

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

今春の初物、アンテナショップで見つけた野蒜、最近は時季的に早いのか、遅いのか👎

.

野蒜とは野に生える蒜(ひる)という意味で、蒜は、ネギやニンニクの古名

かむと辛くて「ひりひり」することから「ひる」、ユリ科の多年草で4~6月に収穫できます

昔、野蒜(のびる)はニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウと共に五葷(ごくん)に数えられ

葷(くん)とはネギ属の古名で、よく寺社の山門に「葷酒不入山門」と書いてありますが~

それは臭いものや酒類の持込厳禁という意味で、昔の寺社はそれらを忌み物としていました

.

ツーンとする香りと、ちょっとヌルッとした食感が刺激的な春の味の野蒜

古代から食べられていた野草で《いざ子ども 野蒜摘みに 蒜摘みに ( 古事記 応神天皇 )》や

《醤酢(ひしほす)に 蒜(ひる)搗(つ)き合(か)てて 鯛(たひ)願ふ 吾にな見えそ水葱(なぎ)の羹(あつもの)
(万葉集 長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)》などと詠まれてもいます

.

胃腸を丈夫にし体を温める効果があるとも言われます

球根の部分を生のまま、あるいはサッと湯がいて味噌か酢味噌、芥子マヨネーズなどを付けて食べます

Photo_20240315184501

.

天ぷらや酢味噌和えにすると美味しく、 茎の部分もニラやネギのような食べ方で食べられます

まず球根部を熱湯に入れ、やや遅れて刻んだ茎も茹で、酢味噌で和えるだけで、肴にいい~

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年4月17日 (水)

蛍烏賊と菜花の酢味噌

 美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

春から初夏にかけての時季、富山湾の夜は青白い光を放つ妖精に誘われる夢の世界

海面が青白く蛍光色に光るのは不思議な感覚でしょうネ・・・天然記念物だそうです

今年は例年に無い大豊漁と聞きましたので、いろいろな料理に使って楽しみたいです

.

蛍烏賊は傷み易くボイルされての出荷が殆ど

目玉やカラス(口)を取る手間を惜しまず美味しく食べて欲しいですねーー

.

酢味噌・生姜醤油・山葵醤油で食べる他、サラダ・味噌汁・炒め物・煮付けなどに

最近では、パスタに使うのも特に若い方達に人気ですね

一般的に入手しやすいボイル物は、酢味噌や生姜醤油、山葵醤油、芥子醤油がポピュラー

.

今回は菜の花との酢味噌です、菜花の風味が春の盛りの味わいですよ~~~

233_20240410080801

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2024年1月24日 (水)

真鱈白子

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

真鱈の獲れる時季に嬉しいのは【真鱈白子】

Img_1343

鮭はメス、イクラが嬉しい・・・で、鱈はオス、白子が嬉しい

漁港ではそんな話が良く聞かれましたが~私は鱈の卵の塩漬けや和え物も大好きでした

でも、今夜はプリップリの白子を見つけてきたので、サッと酒引きしてポン酢醤油で頂きます

酒引きとは酒と出汁を半々くらいで、沸騰したら白子を湯引きする程度にくぐらします

長く加熱すると不味くなるので、芯が生っぽいくらいに・・・ポン酢でも、醤油でも好みでネ

.

また、白子は鱈ちり鍋、酒蒸し・・・天麩羅やムニエルも美味しいですがチョイ手間ですね
.

冬は鱈の季節、魚偏に雪と書いて“鱈”・・・スケトウタラ(助宗鱈とも)ではなく“真鱈”

その身が雪のように白いことと、雪の季節が旬だから付いた名ですねーー

真鱈の別名は大口魚、ガバッと開けた口は体径ほどもあり、その大口で腹の皮がはち切れるほど大食

だから、大食いすることを「鱈腹食う」と言うのですね

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2023年9月 8日 (金)

稲城の大梨

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

初秋の風物詩、稲城市隣接の街の駅には改札前通路に出る稲城梨農園の出張販売デスク

この稲城地域は、多摩川沿いの梨生産地の中でも大きな果樹園が並びます

農園に行ってのもぎ取りが主体ですが、近隣駅ではこの出張販売が人気

.

日本の梨は弥生時代にはすでに栽培されていて、古くから馴染まれていた果物だと思われます

ただ、敢えて“日本の梨”と言ったのは、二十世紀梨の登場までは、「バターのよう」といわれた洋梨と違って、「サンド(砂)」のようと言われ、海外では不評だったのですねーー(>_<)

.

日本の梨には、二十世紀などの青梨系と、長十郎などの赤梨系があります

北陸中心には青梨系、関東中心には赤梨系が多く栽培されてきました

特に長十郎の誕生した川崎では、長十郎に次いで、早生幸蔵、泰平、独乙(どいつ)、生水(いくすい)などが誕生し、大正時代には関東一の大生産地にまでなったんです

が、その後川崎は工業都市としての発展に変わり、梨畑は激減(/_;)

.

昭和30年以降、川崎を中心に多摩川沿いに“多摩川梨”の復興が進み、いまでは、川崎から稲城、多摩、府中と梨の生産が広まっています

もともと水田だった土地に植えた梨の成功がキッカケで、多摩川沿いに広まった梨園

その陰には、日露戦争後に多摩川が東京市民(当時は東京市だった)の上水となり、その使用量急増がありました

水は上水に回され、結果水稲栽培に水不足などの支障をきたしたのです

.

多摩川沿いの水田を、梨園に作り変えることで、作付け面積は一気に増大

が、第二次世界大戦が始まって、「果物は贅沢品」の声が高まり、折角の梨園は樹勢も衰え、管理も不十分になり、荒れる一方に

.

戦後、やっと復活した梨園ですが、各地の梨園の品質に遅れを取り、東京市場では扱われず

やがて、果樹園の“もぎ取り”が流行りだし、梨農家は結束して観光化を進めて《多摩川梨もぎ取り連合会》が発足

観光農園や直売所が増える中、進藤益延が長年かけて改良を重ねてきた新種の梨“稲城”は、口コミなどでフアンを増やしていきました

.

Photo_20230823155701

この“稲城”は、青梨系と赤梨系の中間色で、早生梨と晩生梨を掛け合せたので端境期の初秋に結実

1個の重さは小さくても400~600g、大きなものでは1kgを超えて・・・値段も↗(^O^)

子供の頭ほどの梨ですが果肉のキメの粗さもなく、果汁たっぷり、舌触りが良くて甘い

.

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

2023年7月14日 (金)

鰹はビンナガに追われた?

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

気仙沼でビンナガ(ビンチョウ)マグロが大豊漁で沸いていると書きました

私も早速お刺身の特権に預かりましたが~~~本来は漁の主流になるはずは鰹でしたが?

売り場でも、ビンナガの値段より1~2割高め・・・鰹よりビンナガに手が伸びます

.

確かに昔から言われたのは、初鰹の値段はベラボウで『俎板に、小判一枚、初鰹』(其角)

『初鰹、銭と芥子で、二度泪(なみだ)』と言うのもあるし・・・

小判一枚とか米1升って事は~鰹は毎日家族の食費より何倍も高い~~でも、食べたい~!

.

目に青葉、山不如帰、初鰹』(元禄時代の俳人、山口素堂の句)

生の鰹が美味しい季節・・・早いものでは3月末頃から店頭に並んでいたけれど~直近は違う??

.

イマの生鰹は“初鰹”じゃ無いの??

厳密には、旧暦の四月朔日(1日)に関東沖で獲れたものだけを“初鰹”と呼ぶのです

そして、この“初鰹”は江戸時代には、とてつもない高級魚でした

.

「女房を質においても---」と、江戸っ子たちは目の色を変えてもてはやし、が約450kg、

いい着物が1枚や2枚は買えたといいます👀

「初鰹を食わなきゃ男がすたる」って言う見栄っ張り亭主は、やっと買った鰹を『井戸端で、見せびらかして、刺身をし』と長屋中に見せ付けたとか

「そんな金が有るくらいなら」って女房はムッとしますよね

『その値では、袷が、新しくできる』と小言も、一度では治まらないはず

『初鰹、女房に、小一年いわれ』となる・・・当然でしょ

.

初鰹の一週間を我慢すれば、『初鰹、俄かに安く、なる魚』と一気に安値になるのですが・・・

人より早く食べたい江戸っ子の性はしょうがなく、川柳だけで一冊本が出来そうなんですよ!

.

鰹はサバ科の回遊魚で、常に黒潮の水温が20℃くらいの深海上層部を群游しています

だから鹿児島では初春、四国沖で春、関東近海は初夏、三陸は夏・・・三陸は“夏”今が獲時のーはず

なのにビンナガマグロに圧されて、鰹は~~だからいつもより高値!!

Img_1224-4

.

どっちを食べるのも自由!、それぞれの好みなのだけど~「目に青葉・・」鰹よいずこ??

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

 

 

より以前の記事一覧